ペコちゃんは忙しいのが大好きです。
今日は一日中、着物で大活躍でした。
こんなときは、プロの力をかりますが、やっぱり、仕事が違いますね。
おかげで、堂々と前に出ることができました。
鳳建設さんの50周年パーティーから、高橋かずえさんの自然のつどい。
ぐんちゃん、なべちゃんのところへご機嫌伺い。hisに顔だしと
飛び跳ねていても、へっちゃらでした。
師の村上祥子を岐阜羽島駅に6時に迎えに出て、8時に送りに出ました。
師のおみやげは、最新刊の本と、チョコレートでした。
その中の1冊を紹介します。
こねない!生地をひと晩冷蔵庫に入れて、焼くだけ
オーブントースターで
ふっくらもちもち
おいしいパン
p6のパン・ド・カンパーニュはレシピを見ただけで、もう納得です。
強力粉100グラムに
サラダ油小さじ2
これは、かって、400グラムにバター40グラムで冷蔵圧力発酵法と
一世風靡をしたレシピの温故知新であります。
師は見事な女性です。
2時間はあっという間でしたが、25年のおつき合いを擬縮させてくれました。
師のスタッフの消息、活躍をお聞きして、ほのぼのとした想いになりました。
いいね、ふるいおつきあいは、金と時間の信用がお互いにあるっていうことや。
先生、私が生きている間は、富有柿を送るでね。
と、いったところで、先生のご自宅が有るところ、福岡県は、
日本一の出荷量なのに、4番目の出荷量の岐阜県から送るなんて、
面白いでしょう?
ものまね自称日本一のsinndouさんが、
エンタティナーはなりきること。
自分も和田アキ子になりきれば、お客さんもなりきっていただくこと。
それが一番楽しめると
客席に、拍手、握手、キャッシュ笑笑笑でまとめておられましたが
なるほど。ペコちゃんになりきるわ。
松尾太郎君の米寿とかけて10周年記念を目論見中 ごきたいあれ
今日は一日中、着物で大活躍でした。
こんなときは、プロの力をかりますが、やっぱり、仕事が違いますね。
おかげで、堂々と前に出ることができました。
鳳建設さんの50周年パーティーから、高橋かずえさんの自然のつどい。
ぐんちゃん、なべちゃんのところへご機嫌伺い。hisに顔だしと
飛び跳ねていても、へっちゃらでした。
師の村上祥子を岐阜羽島駅に6時に迎えに出て、8時に送りに出ました。
師のおみやげは、最新刊の本と、チョコレートでした。
その中の1冊を紹介します。
こねない!生地をひと晩冷蔵庫に入れて、焼くだけ
オーブントースターで
ふっくらもちもち
おいしいパン
p6のパン・ド・カンパーニュはレシピを見ただけで、もう納得です。
強力粉100グラムに
サラダ油小さじ2
これは、かって、400グラムにバター40グラムで冷蔵圧力発酵法と
一世風靡をしたレシピの温故知新であります。
師は見事な女性です。
2時間はあっという間でしたが、25年のおつき合いを擬縮させてくれました。
師のスタッフの消息、活躍をお聞きして、ほのぼのとした想いになりました。
いいね、ふるいおつきあいは、金と時間の信用がお互いにあるっていうことや。
先生、私が生きている間は、富有柿を送るでね。
と、いったところで、先生のご自宅が有るところ、福岡県は、
日本一の出荷量なのに、4番目の出荷量の岐阜県から送るなんて、
面白いでしょう?
ものまね自称日本一のsinndouさんが、
エンタティナーはなりきること。
自分も和田アキ子になりきれば、お客さんもなりきっていただくこと。
それが一番楽しめると
客席に、拍手、握手、キャッシュ笑笑笑でまとめておられましたが
なるほど。ペコちゃんになりきるわ。
松尾太郎君の米寿とかけて10周年記念を目論見中 ごきたいあれ

さて、なんでしょう。
奄美大島に豆豚みそという料理があります。
師の村上祥子が、今から、10年前に、フードプロセッサーでハイ料理という本で紹介しております。
大豆カップ1
豚バラ200グラム
しょうが
みそと砂糖が100グラムづつですが、
お茶受けや焼酎の肴になんか、美味しそうでしょ。
大豆も肉もスピードカッターにかけます。
とうふの上にのせて、白髪ねぎをのせたら、もっと美味しそうでしょ。
岐阜では、お千代保さんの参道で、チョコレート色のふなみそを売っていますが、ところ変われば、みそも変わるであります。それなのに、みそと
砂糖の割りは目方で同量が基本です。
みりんをいれたり、酒をいれたりは、効能があってですが、それよりも
家の味を残すための防衛策かもしれません。
同じく、師のレシピに正蔵師匠の牛丼というのがありまして、これは、20年前のいまどきのキッチン㊙ノートp110にあります。
牛すじ肉をたきますが、
調味料は、砂糖としょうゆが同容量です。カップで同じですが、目方でいくと、1対2に近くなります。浅草の今半のつくだ煮みたいに、こってりしたいときは、このあと、砂糖、みりん、しょうゆを同容量でたしていきます。
味付けの基本は知っておくに限ります。牛丼には、しらたきと玉ねぎと
焼きとうふが入ります。今回は、牛すじをたいたゆで汁で豚バラをたいて、みそと砂糖で味付けしました。大豆もゆであがって、熱々のうちに牛すじのゆで汁と塩で味付けしました。両方をたき合わせてみました。
個人のし好はありましょうが、うまいです。
師のレシピは、組み合わせがききます。失敗も数知れずですが、ものすっごいひでえ味には絶対になりません。
師の本は、数知れずにあります。私もいっぱい持っていますので、閲覧に
いらしてください。とうふとの組み合わせをご覧にいれましょう。
番外
林家三平師匠の奥さんであられました、海老名香代子さんは、料理上手で有名なかたですが、お姑さんのために、大豆を切らさずにたいておられました。大豆をみそまめとよんでおられましたが、みそと大豆のコラボの料理をさしあげたら、なんておっしゃったでしょうね。
あの世へ、行ったら、ぜひ、お聞きしたいと思っています。
奄美大島に豆豚みそという料理があります。
師の村上祥子が、今から、10年前に、フードプロセッサーでハイ料理という本で紹介しております。
大豆カップ1
豚バラ200グラム
しょうが
みそと砂糖が100グラムづつですが、
お茶受けや焼酎の肴になんか、美味しそうでしょ。
大豆も肉もスピードカッターにかけます。
とうふの上にのせて、白髪ねぎをのせたら、もっと美味しそうでしょ。
岐阜では、お千代保さんの参道で、チョコレート色のふなみそを売っていますが、ところ変われば、みそも変わるであります。それなのに、みそと
砂糖の割りは目方で同量が基本です。
みりんをいれたり、酒をいれたりは、効能があってですが、それよりも
家の味を残すための防衛策かもしれません。
同じく、師のレシピに正蔵師匠の牛丼というのがありまして、これは、20年前のいまどきのキッチン㊙ノートp110にあります。
牛すじ肉をたきますが、
調味料は、砂糖としょうゆが同容量です。カップで同じですが、目方でいくと、1対2に近くなります。浅草の今半のつくだ煮みたいに、こってりしたいときは、このあと、砂糖、みりん、しょうゆを同容量でたしていきます。
味付けの基本は知っておくに限ります。牛丼には、しらたきと玉ねぎと
焼きとうふが入ります。今回は、牛すじをたいたゆで汁で豚バラをたいて、みそと砂糖で味付けしました。大豆もゆであがって、熱々のうちに牛すじのゆで汁と塩で味付けしました。両方をたき合わせてみました。
個人のし好はありましょうが、うまいです。
師のレシピは、組み合わせがききます。失敗も数知れずですが、ものすっごいひでえ味には絶対になりません。
師の本は、数知れずにあります。私もいっぱい持っていますので、閲覧に
いらしてください。とうふとの組み合わせをご覧にいれましょう。
番外
林家三平師匠の奥さんであられました、海老名香代子さんは、料理上手で有名なかたですが、お姑さんのために、大豆を切らさずにたいておられました。大豆をみそまめとよんでおられましたが、みそと大豆のコラボの料理をさしあげたら、なんておっしゃったでしょうね。
あの世へ、行ったら、ぜひ、お聞きしたいと思っています。
荒行が精霊なのでしょうか?
おなかがすいたわ。
こんなときは、ひとりでも鉄板焼きにかぎります。
皿数も少ないし、熱々を食べられるし、自由自在に味のバリエーションが
変えられるので、最後まであきません。目方がふえてもいいわと覚悟でたべましょう。禅寺の荒行ではありませんが、<どやし>といって、徹底的に
出されたモノを食べつくす修業らしきものがあります。
同じ味のうどんの玉を最低で15食べるのは?ですが、鉄板焼きなら、
食べるのなら、雲水さんも楽行になるでしょう?
びっくりドンキーで450グラムハンバーグを食べられたお客様も
それに近いことをいっておられましたから、、、
鉄板焼きの難所は、テーブルが肉を焼くときの油はねで、めとめとになることです。あとで拭くならマジックリンを用意しておきましょう?
無精の不始末で新聞紙も英字新聞なら、なんとか及第点?でも、やっぱり
興ざめになりそうなら、師の村上祥子流に障子紙のテーブルクロスは
いかがでしょうか?
1枚張り用のレーヨンで、7.2メートルです。4回使って、1回が300円以下です。
もったいないと思える不況ですから、銀行の1枚張りのカレンダーを
使いましょう?
年末にチェックしておき、お願いしてもらいます。
この時は、まだ、未来のある粗品ですから、丁重に1枚だけです。
1月の終わりになると、ロビーの隅にカレンダーの箱が移動します。
このときがチャンスです。丁重にお願いして、有るだけ全部をいただきます。
そのかわりに、使うたびに、必ず<◎◎銀行さんありがとう>と表を丁重に拝謁して、裏を返します。誰もみていなくても、生きて行くための
礼儀だと思い、私は大真面目です。
鉄板焼きは使いこんだ鉄製がいちばんですが、テフロン加工は、焦げ付かないだけ便利です。
テフロン加工にもいろいろあります。
使いこまなくてもいいだけ、やっぱり、高いものの方が良いのです。
新しいものの方が良いのです。
テフロン加工は林家三平という落語家がCMして有名になりましたから、40年はたっているでしょう?
フッ素塗装が正式名です。
純フッ素
シリコンフッ素とありますが、耐熱性と硬度で評価が分かれるみたいです。
それと摩耗性がメーカーの考慮するところです。
お宅のホットプレートはどうでしょうか?一度見せてくださいね。
私は、道具を見せていただくと、俄然レシピへのファイトがわく性分なのです。ご期待あーれ。
おなかがすいたわ。
こんなときは、ひとりでも鉄板焼きにかぎります。
皿数も少ないし、熱々を食べられるし、自由自在に味のバリエーションが
変えられるので、最後まであきません。目方がふえてもいいわと覚悟でたべましょう。禅寺の荒行ではありませんが、<どやし>といって、徹底的に
出されたモノを食べつくす修業らしきものがあります。
同じ味のうどんの玉を最低で15食べるのは?ですが、鉄板焼きなら、
食べるのなら、雲水さんも楽行になるでしょう?
びっくりドンキーで450グラムハンバーグを食べられたお客様も
それに近いことをいっておられましたから、、、
鉄板焼きの難所は、テーブルが肉を焼くときの油はねで、めとめとになることです。あとで拭くならマジックリンを用意しておきましょう?
無精の不始末で新聞紙も英字新聞なら、なんとか及第点?でも、やっぱり
興ざめになりそうなら、師の村上祥子流に障子紙のテーブルクロスは
いかがでしょうか?
1枚張り用のレーヨンで、7.2メートルです。4回使って、1回が300円以下です。
もったいないと思える不況ですから、銀行の1枚張りのカレンダーを
使いましょう?
年末にチェックしておき、お願いしてもらいます。
この時は、まだ、未来のある粗品ですから、丁重に1枚だけです。
1月の終わりになると、ロビーの隅にカレンダーの箱が移動します。
このときがチャンスです。丁重にお願いして、有るだけ全部をいただきます。
そのかわりに、使うたびに、必ず<◎◎銀行さんありがとう>と表を丁重に拝謁して、裏を返します。誰もみていなくても、生きて行くための
礼儀だと思い、私は大真面目です。
鉄板焼きは使いこんだ鉄製がいちばんですが、テフロン加工は、焦げ付かないだけ便利です。
テフロン加工にもいろいろあります。
使いこまなくてもいいだけ、やっぱり、高いものの方が良いのです。
新しいものの方が良いのです。
テフロン加工は林家三平という落語家がCMして有名になりましたから、40年はたっているでしょう?
フッ素塗装が正式名です。
純フッ素
シリコンフッ素とありますが、耐熱性と硬度で評価が分かれるみたいです。
それと摩耗性がメーカーの考慮するところです。
お宅のホットプレートはどうでしょうか?一度見せてくださいね。
私は、道具を見せていただくと、俄然レシピへのファイトがわく性分なのです。ご期待あーれ。
52歳ではあかんわ。
お風呂に入りそびれました。
朝になって、やはり、入るべきと、冷めてしまったお風呂にはいってみました。
なんのことはありません。エコではなくケチというエゴが本意であります。
自分でも何を言っているのかわかりません。
ちなみに、外国の方から、話かけられて、言っていることがわからないときは、パードゥンと返すそうですが、もう少し,やわらかく返すのが、日本人の美徳です。
アイ、ベック、ユアバードゥンとなります。
私がいたらなくて、あなたが言っていることがわかりませんというわけです。よし子の店であったよし美に教わりました。
自分の言っていることがわからないうちは、修業?です。
瀬戸内寂聴氏と玄侑宗久氏の対談集
あの世この世<2003年>p66
体を使った行みたいなものという言葉が残っていたのでしょうか?
荒行のつもりで、
水をかぶって体を洗いました。
シワになるかと懸念しましたが、顔も洗いました。
岐阜って寒いところだと、感じてきたので、さすがに髪を洗うのはやめましたが、そのあとで、水風呂にもつかりました。
松尾家は日蓮宗ですので、なむみょうほうれんげきょうとガチガチふるえながら、お題目を唱えました。
表紙の両氏はにこやかにされておりますが、
私には、荒行は無理です。
しかしながら、この本は荒行をしてみたくなるほど、魅力的に書かれています。3日たってみたら、今度は、関節が痛くなることを承知で、もう一度はしてみよかしらん。
横着で風呂に入りそびれたのも、また楽し。
それにつけても、建て替え前には、随分ととうふ屋の恩恵にあずかっていましたね。娘たちもですが、24時間、勝手な時に風呂を沸かしていました。
そうか?荒行は感謝への気づきかな?
朝なので、そのまま、洗濯、炊事、よし子のところへとうふを配達と
いつもとおなじく作務?をこなしましたが、その晩は、寒くて眠れませんでしたし、翌日は、体中の関節が痛くてなりませんでした。
荒行は、感謝への気づきかな?
建て替え前は、娘たちもですが、24時間、勝手な時にお風呂をわかしていましたから、よくぞ、松尾太郎くんの口座から落とせたものです。
お風呂に入りそびれました。
朝になって、やはり、入るべきと、冷めてしまったお風呂にはいってみました。
なんのことはありません。エコではなくケチというエゴが本意であります。
自分でも何を言っているのかわかりません。
ちなみに、外国の方から、話かけられて、言っていることがわからないときは、パードゥンと返すそうですが、もう少し,やわらかく返すのが、日本人の美徳です。
アイ、ベック、ユアバードゥンとなります。
私がいたらなくて、あなたが言っていることがわかりませんというわけです。よし子の店であったよし美に教わりました。
自分の言っていることがわからないうちは、修業?です。
瀬戸内寂聴氏と玄侑宗久氏の対談集
あの世この世<2003年>p66
体を使った行みたいなものという言葉が残っていたのでしょうか?
荒行のつもりで、
水をかぶって体を洗いました。
シワになるかと懸念しましたが、顔も洗いました。
岐阜って寒いところだと、感じてきたので、さすがに髪を洗うのはやめましたが、そのあとで、水風呂にもつかりました。
松尾家は日蓮宗ですので、なむみょうほうれんげきょうとガチガチふるえながら、お題目を唱えました。
表紙の両氏はにこやかにされておりますが、
私には、荒行は無理です。
しかしながら、この本は荒行をしてみたくなるほど、魅力的に書かれています。3日たってみたら、今度は、関節が痛くなることを承知で、もう一度はしてみよかしらん。
横着で風呂に入りそびれたのも、また楽し。
それにつけても、建て替え前には、随分ととうふ屋の恩恵にあずかっていましたね。娘たちもですが、24時間、勝手な時に風呂を沸かしていました。
そうか?荒行は感謝への気づきかな?
朝なので、そのまま、洗濯、炊事、よし子のところへとうふを配達と
いつもとおなじく作務?をこなしましたが、その晩は、寒くて眠れませんでしたし、翌日は、体中の関節が痛くてなりませんでした。
荒行は、感謝への気づきかな?
建て替え前は、娘たちもですが、24時間、勝手な時にお風呂をわかしていましたから、よくぞ、松尾太郎くんの口座から落とせたものです。
2010,11,9ブログ「冬が来る前に」に修正があります。
南海電車の停車駅の辺りで育ったという方からメールがありました。
<なんか、ようか>とつっこんで
<ここのか、とうか>と受けるのだそうです。
耳から覚えたことは、自分流に解釈してしまいますね。
ブログの反応があることに、大大大感謝です。
もうひとつは訂正ではありませんが、「現代の名工」で、
棟が一杯になっては、胸をあえて、棟梁とかけて、この字をあてたのですが、これも、あえてでしょう?と反応をいただけました。
これも、<人の仕事をとってまでするなと初代田村平治氏に育てられて、
大きな組織の中で、職人としての腕以上に、人を動かしている田村隆氏の素晴らしさを伝えたかったからです。私のブログですから、特別なお叱りがない限り、ネットで検索にはないいい話を伝えて行きたいと思っております。
反応してくださって、今度こそは、私の胸が一杯です。
もちろん、ブラのサイズはD75であります。
一茂くんからの発信は、飛騨コンロについてです。
そうそう、ホウ葉味噌を卓上で炭火で焼くときの、あの小さなコンロについてです。
なんで、あんな、わけわからん字が書いてあるの?
あれは、謡の文句が書いてありますから、わけわかりません。
字は読まなくても、模様だと思えばいいです。
ただ、書いてあるのは、本物の和紙にかぎります。
飛騨コンロは、特に焼きの甘い、つまり焼成温度の低い焼きものですから、
欠けやすいのです。補強のために、和紙を張ります。
それが、<帳面外し>といって、古い大福帳を順番に剥がしていって使うわけです。襖の張り替えのときにも、いいものほど、これで下張をします。
その名残で、今では、はじめから張ってあるのです。
飛騨コンロは本当に焼きが甘くて、水を張っておいたら、ぽろっといきます。昭和30年代にはどこの家庭にもあった七輪とおなじく焼きがあまいのです。生活民具だったころは、欠けないようにまわりに針金をくるくると
巻いていたそうです。
卓抜技能者を現代の名工とするなら、飛騨の匠賞も授与しましょうか?
商品は、飛騨コンロでいかがでしょう。
松尾とくさんが、風情で丸物百貨店の閉店セールで買って持っていますが、
使っているところは、みたことがありません。
金庫のカバーの段ボールに帳面外しを張っているのは、みたことがあります。
松尾さいさんは、加湿器を床から50センチ上げるための台を作るために、
外箱に帳面外しを張っていました。
米屋時代<日露戦争以前>の大福帳も有り。数に限りはありますが、
希望者はどうぞ。
南海電車の停車駅の辺りで育ったという方からメールがありました。
<なんか、ようか>とつっこんで
<ここのか、とうか>と受けるのだそうです。
耳から覚えたことは、自分流に解釈してしまいますね。
ブログの反応があることに、大大大感謝です。
もうひとつは訂正ではありませんが、「現代の名工」で、
棟が一杯になっては、胸をあえて、棟梁とかけて、この字をあてたのですが、これも、あえてでしょう?と反応をいただけました。
これも、<人の仕事をとってまでするなと初代田村平治氏に育てられて、
大きな組織の中で、職人としての腕以上に、人を動かしている田村隆氏の素晴らしさを伝えたかったからです。私のブログですから、特別なお叱りがない限り、ネットで検索にはないいい話を伝えて行きたいと思っております。
反応してくださって、今度こそは、私の胸が一杯です。
もちろん、ブラのサイズはD75であります。
一茂くんからの発信は、飛騨コンロについてです。
そうそう、ホウ葉味噌を卓上で炭火で焼くときの、あの小さなコンロについてです。
なんで、あんな、わけわからん字が書いてあるの?
あれは、謡の文句が書いてありますから、わけわかりません。
字は読まなくても、模様だと思えばいいです。
ただ、書いてあるのは、本物の和紙にかぎります。
飛騨コンロは、特に焼きの甘い、つまり焼成温度の低い焼きものですから、
欠けやすいのです。補強のために、和紙を張ります。
それが、<帳面外し>といって、古い大福帳を順番に剥がしていって使うわけです。襖の張り替えのときにも、いいものほど、これで下張をします。
その名残で、今では、はじめから張ってあるのです。
飛騨コンロは本当に焼きが甘くて、水を張っておいたら、ぽろっといきます。昭和30年代にはどこの家庭にもあった七輪とおなじく焼きがあまいのです。生活民具だったころは、欠けないようにまわりに針金をくるくると
巻いていたそうです。
卓抜技能者を現代の名工とするなら、飛騨の匠賞も授与しましょうか?
商品は、飛騨コンロでいかがでしょう。
松尾とくさんが、風情で丸物百貨店の閉店セールで買って持っていますが、
使っているところは、みたことがありません。
金庫のカバーの段ボールに帳面外しを張っているのは、みたことがあります。
松尾さいさんは、加湿器を床から50センチ上げるための台を作るために、
外箱に帳面外しを張っていました。
米屋時代<日露戦争以前>の大福帳も有り。数に限りはありますが、
希望者はどうぞ。
関東煮、みそおでんは田楽からの転身であります。
和光寿司のぐんちゃんが、<食べてってくれやええ>とおでんの残りを
皿盛りにしてくれましたが、ハラぽんぽんになったけどNGです。
ちょうど、森永製菓のムーライト50周年の記事をみて、
ムーライトバー105円を買ったようなものです。森永製菓の創業者は、森永太一郎さんといって、慶応元年伊万里で生誕です。きっと、怒ってこないと思うので、書きます。
<ありゃあかん>で。
ムーライトは、丸いビスケットです。私は四角いチョイスの方が好きだけどね。そのまま、りえさんのメールを載せます。
私たちの幼かった頃に登場し、私たちの子供の子供時代にも活躍したロングセラーのムーライト。50周年とはすご^いことです。記念すべき50周年を祝い売りだされるケーキとは、記念だから食べてみる価値があるかも?
それにしても、50周年をムーライトが迎えられた要因は何にあるかと、思われますか?私は余分なものが入っていないシンプルなバターの味にあると
思います。
なるほどねえ。バターの味を邪魔するホワイトチョコの味なんかもしれん?
純じゃない準の表示やったもん。
バターは牛の脂でも牛の乳からとります。
おでんの牛の脂といえば、牛すじ肉にあります。
おでんで一番好きなものは、牛すじ肉です。これを、からしで食べる時に最高です。単なる好みの問題ですが、このだしのでたつゆでご飯をたべるのも最高です。ただし、このだしのじゃまをしない工夫が必。このために、
かつおと昆布の使い方を考えます。昆布は煮立ったら、引きます。
入れっぱなしにしてはいけません。
銅の仕切りのあるおでん鍋に入れ替えるときに、あらためて底にひきます。
これを仕切り直しといいます。今日仕込んだおでんは、牛すじ肉2キロを西村精肉店で購入しました、2100円でした。大根2本、蒟蒻5枚、厚揚げ10個、ちくわとごぼてん10本づつ、ゆで卵15個の材料費の合計もちょうど2100円。あんまり、美味しかったので、本日生誕のお客様をさがして、お持ちしました。
その手紙です。
走り書きにて失礼します。家族だけで商いをしてきた松尾家にとって
他人に仕事をたのむということは、本当に心配なことでした。あなたは、私の話を聞いて下さいました。いつも、バッグに入れて、これが、迷ったときの私の磁石です。磁石を見て、東西南北どちらに進むかを決めるのは私です。そう思って、村上記念病院での手術にも立ち会ってきました。結果オーライです。彼が、おでんを作りましたのでお届けします。
容器は、また、12月に入りましたら、ごあいさつをかねて、引き取りに
参上します。本当にありがとうございました。これからも、よろしく
お願いします。
そうそう、みそおでんというか、味噌煮込みにするならば、牛ではなく
豚すじ肉の方が、柔らかくて味噌へのなじみもいいです。
和光寿司のぐんちゃんが、<食べてってくれやええ>とおでんの残りを
皿盛りにしてくれましたが、ハラぽんぽんになったけどNGです。
ちょうど、森永製菓のムーライト50周年の記事をみて、
ムーライトバー105円を買ったようなものです。森永製菓の創業者は、森永太一郎さんといって、慶応元年伊万里で生誕です。きっと、怒ってこないと思うので、書きます。
<ありゃあかん>で。
ムーライトは、丸いビスケットです。私は四角いチョイスの方が好きだけどね。そのまま、りえさんのメールを載せます。
私たちの幼かった頃に登場し、私たちの子供の子供時代にも活躍したロングセラーのムーライト。50周年とはすご^いことです。記念すべき50周年を祝い売りだされるケーキとは、記念だから食べてみる価値があるかも?
それにしても、50周年をムーライトが迎えられた要因は何にあるかと、思われますか?私は余分なものが入っていないシンプルなバターの味にあると
思います。
なるほどねえ。バターの味を邪魔するホワイトチョコの味なんかもしれん?
純じゃない準の表示やったもん。
バターは牛の脂でも牛の乳からとります。
おでんの牛の脂といえば、牛すじ肉にあります。
おでんで一番好きなものは、牛すじ肉です。これを、からしで食べる時に最高です。単なる好みの問題ですが、このだしのでたつゆでご飯をたべるのも最高です。ただし、このだしのじゃまをしない工夫が必。このために、
かつおと昆布の使い方を考えます。昆布は煮立ったら、引きます。
入れっぱなしにしてはいけません。
銅の仕切りのあるおでん鍋に入れ替えるときに、あらためて底にひきます。
これを仕切り直しといいます。今日仕込んだおでんは、牛すじ肉2キロを西村精肉店で購入しました、2100円でした。大根2本、蒟蒻5枚、厚揚げ10個、ちくわとごぼてん10本づつ、ゆで卵15個の材料費の合計もちょうど2100円。あんまり、美味しかったので、本日生誕のお客様をさがして、お持ちしました。
その手紙です。
走り書きにて失礼します。家族だけで商いをしてきた松尾家にとって
他人に仕事をたのむということは、本当に心配なことでした。あなたは、私の話を聞いて下さいました。いつも、バッグに入れて、これが、迷ったときの私の磁石です。磁石を見て、東西南北どちらに進むかを決めるのは私です。そう思って、村上記念病院での手術にも立ち会ってきました。結果オーライです。彼が、おでんを作りましたのでお届けします。
容器は、また、12月に入りましたら、ごあいさつをかねて、引き取りに
参上します。本当にありがとうございました。これからも、よろしく
お願いします。
そうそう、みそおでんというか、味噌煮込みにするならば、牛ではなく
豚すじ肉の方が、柔らかくて味噌へのなじみもいいです。
1111
一が4つ並びました。
ちびまるこちゃんの漫画では、いい、いいでベリーグッドですが、私なら
男の中の男、シビルスマン。
現代の名工150人に選ばれた田村隆氏を思います。
450人の候補が有ったそうですが、150人の方の共通点は、
<逃げないこと>だったと聞きました。
棟が一杯になって、今日のブログは書けなくなりました。
いつか、またの機会にUPします。
私の店に、彼にいただいた手紙があげてあります。
とてもいい書です。絵です。ぜひ、みてくださいね。そのときに、おしゃべりさせてください。
おめでとうございます。
一が4つ並びました。
ちびまるこちゃんの漫画では、いい、いいでベリーグッドですが、私なら
男の中の男、シビルスマン。
現代の名工150人に選ばれた田村隆氏を思います。
450人の候補が有ったそうですが、150人の方の共通点は、
<逃げないこと>だったと聞きました。
棟が一杯になって、今日のブログは書けなくなりました。
いつか、またの機会にUPします。
私の店に、彼にいただいた手紙があげてあります。
とてもいい書です。絵です。ぜひ、みてくださいね。そのときに、おしゃべりさせてください。
おめでとうございます。
死ぬ時に何を考えますか?
この、話は、どうやって書こうか、相当に悩んだんです。
いつもながらに、UPが遅れてしまいました。サーくん、心配してくれてありがとう。忙しいという言い訳は第三者的ですから、本音を書きます。
朝日新聞11月4日付けの記事ですが、玄侑先生がコメントをされております。
死生観
本社世論調査とのことで13版全部の特集です。
延命治療 希望しない 81%
末期がん 知らせて 78%
葬儀しなくても 36%
お墓いらない 17%のデータの分析の後で
死ぬ時も気を使う社会という中で、御自身の知り合いの、
<自分の葬式に来てくれた甥や姪に日当を払いたい>というお年寄りのことです。
私のいつもながらの自分勝手な発想からすれば、<ええやんか>です。
かっては、供養だからと、通夜の席は、酒をたらふくふるまって、助六寿司と葬式饅頭とみかんとりんごをお持ち帰りでした。
餅もおけぞくといってあったかもしれません。
実直な義兄は、岐阜の葬式のときに、御無礼がないようにと、通夜の前に
親戚一同相談の席で、<おけぞく>ってどういう字?って私に聞いてくれてました。本郷町の義伯母と顔を見合わせて絶句しました。
耳にしていてもわからない字なので、<ひらがなでかいときゃあ>と答えましたが、本当に彼はいい人なんです。葬式に来て下さった人への気使いです。
いまなら、御供餅と答えるかな?それとも、御華束と答えるかな?
日当というのは、わかりやすくしただけでしょうか?
金が全面に出ることは、はしたないことですが、いまは、<淋見舞>ののしで、茶菓子を持って行かないことが多いので、<淋見舞料>とのし袋で現金を包みます。香典をつつむほどの金額でなかったら、<御華料>として、つつみます。香典なら、忌明けの御挨拶がいりますが、これはいりません。
純粋に参列したしるしだけです。
私は、自分の葬式のときには、会葬御礼の品 <砂糖とか茶とかハンカチ>
とかではなく、1000円現金をつつみたいと思っています。
交通費というか、帰りの喫茶店代のつもりです。のし袋には、<巻絹>
としたいのですが、おそらく、誰一人として賛成してくれないと
思われます。私には、娘と孫がいますが、もし、甥や姪しかいなかったら、
日当として、10000円つつみたいです。それで、葬式は棺桶を買うだけでいいわ。蛍の光を流してもらって、この世を卒業してあの世に入学したいと思います。
玄侑先生は、あの世のイメージは、1番が生まれ変わりで
2番がやすらぎと答えてくださっています。みなさんはどうでしょうか?
この、話は、どうやって書こうか、相当に悩んだんです。
いつもながらに、UPが遅れてしまいました。サーくん、心配してくれてありがとう。忙しいという言い訳は第三者的ですから、本音を書きます。
朝日新聞11月4日付けの記事ですが、玄侑先生がコメントをされております。
死生観
本社世論調査とのことで13版全部の特集です。
延命治療 希望しない 81%
末期がん 知らせて 78%
葬儀しなくても 36%
お墓いらない 17%のデータの分析の後で
死ぬ時も気を使う社会という中で、御自身の知り合いの、
<自分の葬式に来てくれた甥や姪に日当を払いたい>というお年寄りのことです。
私のいつもながらの自分勝手な発想からすれば、<ええやんか>です。
かっては、供養だからと、通夜の席は、酒をたらふくふるまって、助六寿司と葬式饅頭とみかんとりんごをお持ち帰りでした。
餅もおけぞくといってあったかもしれません。
実直な義兄は、岐阜の葬式のときに、御無礼がないようにと、通夜の前に
親戚一同相談の席で、<おけぞく>ってどういう字?って私に聞いてくれてました。本郷町の義伯母と顔を見合わせて絶句しました。
耳にしていてもわからない字なので、<ひらがなでかいときゃあ>と答えましたが、本当に彼はいい人なんです。葬式に来て下さった人への気使いです。
いまなら、御供餅と答えるかな?それとも、御華束と答えるかな?
日当というのは、わかりやすくしただけでしょうか?
金が全面に出ることは、はしたないことですが、いまは、<淋見舞>ののしで、茶菓子を持って行かないことが多いので、<淋見舞料>とのし袋で現金を包みます。香典をつつむほどの金額でなかったら、<御華料>として、つつみます。香典なら、忌明けの御挨拶がいりますが、これはいりません。
純粋に参列したしるしだけです。
私は、自分の葬式のときには、会葬御礼の品 <砂糖とか茶とかハンカチ>
とかではなく、1000円現金をつつみたいと思っています。
交通費というか、帰りの喫茶店代のつもりです。のし袋には、<巻絹>
としたいのですが、おそらく、誰一人として賛成してくれないと
思われます。私には、娘と孫がいますが、もし、甥や姪しかいなかったら、
日当として、10000円つつみたいです。それで、葬式は棺桶を買うだけでいいわ。蛍の光を流してもらって、この世を卒業してあの世に入学したいと思います。
玄侑先生は、あの世のイメージは、1番が生まれ変わりで
2番がやすらぎと答えてくださっています。みなさんはどうでしょうか?
寒さが訪れる前にしておかなくてはならないことがありませんか?
今年は、秋がきたのかどうかもわからなく過ぎました。
秋は、何のためにあるかと言うと、枯れるためにあります。
紅葉がなんで美しいのかといえば、枯れて散るためであります。
枯れないで、ずっと緑でいるのも難儀なことなんですよ。
私の名は、松と桂があります。
松は常緑樹でありまして、茶席の禅語によく登場いたします。
桂は落葉樹であります。
香りがよくて、散る直前に官能的なほどです。
禅語も言葉だけを眺めていると、こむつかしいですが、1字だけを
みていると、花柳界みたいで楽しいですよ。
松を分解すると、木と公です。
これを、僕と君とのさしむかいと読むとは、ミセスという雑誌に6年前に
玄侑先生が書かれておられました。
禅語の御著書の多い先生が、なんと、梵行という初の官能的小説を、このたび、出版されます。
読みたいです。私は、店を持つ前に、瀬戸内寂聴氏のその手の小説ばかり
読んでいました。そのころは、100円の古本専門で買っていて、どきんとするところを切り抜いてはいました。今度は、岐阜市立図書館でリクエストをしようと思っています。禅語の本と重ねて借りてこようっと。
うんと、恥ずかしい本だといいですね。笑笑笑
うちの松尾とくさんなら、はぐれ刑事純情派の再放送をみていて
<なんかよう?
いま、ええとこやできたらあかん>といいそうです。
この返答は
<ここのつとうお>と答えるのが大阪のエスプリです。
7、8、ときて9、10、笑
そうそう、11月はお茶人のお正月といいます。
炉開きです。お茶も口切りといって新茶の心構えです。
一服さしあげとうございます。
どうぞ、桂庵にお立ち寄りくださいませ。
今年は、秋がきたのかどうかもわからなく過ぎました。
秋は、何のためにあるかと言うと、枯れるためにあります。
紅葉がなんで美しいのかといえば、枯れて散るためであります。
枯れないで、ずっと緑でいるのも難儀なことなんですよ。
私の名は、松と桂があります。
松は常緑樹でありまして、茶席の禅語によく登場いたします。
桂は落葉樹であります。
香りがよくて、散る直前に官能的なほどです。
禅語も言葉だけを眺めていると、こむつかしいですが、1字だけを
みていると、花柳界みたいで楽しいですよ。
松を分解すると、木と公です。
これを、僕と君とのさしむかいと読むとは、ミセスという雑誌に6年前に
玄侑先生が書かれておられました。
禅語の御著書の多い先生が、なんと、梵行という初の官能的小説を、このたび、出版されます。
読みたいです。私は、店を持つ前に、瀬戸内寂聴氏のその手の小説ばかり
読んでいました。そのころは、100円の古本専門で買っていて、どきんとするところを切り抜いてはいました。今度は、岐阜市立図書館でリクエストをしようと思っています。禅語の本と重ねて借りてこようっと。
うんと、恥ずかしい本だといいですね。笑笑笑
うちの松尾とくさんなら、はぐれ刑事純情派の再放送をみていて
<なんかよう?
いま、ええとこやできたらあかん>といいそうです。
この返答は
<ここのつとうお>と答えるのが大阪のエスプリです。
7、8、ときて9、10、笑
そうそう、11月はお茶人のお正月といいます。
炉開きです。お茶も口切りといって新茶の心構えです。
一服さしあげとうございます。
どうぞ、桂庵にお立ち寄りくださいませ。
紅葉はこうようで買うよう
何のことかと言えば、
豆腐小僧という妖怪の話です。コレも何か用かい。
大きな笠をかぶった子どもが、豆腐をのせた盆を持っています。
雨の夕暮れに現れるのですが、何にも言わないし、ただ、歩いていくだけです。
豆腐に紅葉の図柄がついているだけです。
お客様が買う様に願いです。これは、ちくま文庫に高橋幹夫氏が江戸
あじわい図譜という御著書で紹介されております。
その頃の豆腐は紅葉の型がついていたのでしょうね。
松尾太郎くんにきくと、戦前は、その名残で、関東と関西で、菱と丸という風に図柄もちがっていたらしいです。
修業した店がそれでわかったのでしょうか?
豆腐というのは、庶民的なものですから、妖怪も応援してくれるのでしょう。
妖怪の図柄がUPできなくてごめんなさい。
とうふ屋桂庵のお願いでございます。
紅葉鮎を200仕込みました。
仕入れは有る方の御好意です。
鮎そのものもおほめいただきましたが、それ以上に煮汁が最高といっていただきました。これで、焼き豆腐やこも豆腐を煮たらもっと最高です。
煮方の修業は4月1日の法華寺の花見弁当85個納品のおかげです。
そのときのファンの方から、後押しいただけました。
おせち料理を1人前4000円<税別>でさせていただきとうございます。
11月は説明にうかがわせていただきます。12月からご予約を承りたく存じます。なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
そうそう、京都の紅葉が美しいのは、紅葉しやすい木を選んであるからやと
うかがいました。さすが、1000年の都は、先見の明がありますね。
私は、名前だけは京都短期大学卒です。
なぜ、この名であるのか、卒業して何年かたったらわかると、在学中に
溝渕先生に教わりましたが、このことだったのかもしれません。
今は、わからなくても、先にいったらわかる。それまでは、暗くて仕方がない。夕暮れ時に、黙って豆腐を持って歩けばわかるのでしょうか?
何のことかと言えば、
豆腐小僧という妖怪の話です。コレも何か用かい。
大きな笠をかぶった子どもが、豆腐をのせた盆を持っています。
雨の夕暮れに現れるのですが、何にも言わないし、ただ、歩いていくだけです。
豆腐に紅葉の図柄がついているだけです。
お客様が買う様に願いです。これは、ちくま文庫に高橋幹夫氏が江戸
あじわい図譜という御著書で紹介されております。
その頃の豆腐は紅葉の型がついていたのでしょうね。
松尾太郎くんにきくと、戦前は、その名残で、関東と関西で、菱と丸という風に図柄もちがっていたらしいです。
修業した店がそれでわかったのでしょうか?
豆腐というのは、庶民的なものですから、妖怪も応援してくれるのでしょう。
妖怪の図柄がUPできなくてごめんなさい。
とうふ屋桂庵のお願いでございます。
紅葉鮎を200仕込みました。
仕入れは有る方の御好意です。
鮎そのものもおほめいただきましたが、それ以上に煮汁が最高といっていただきました。これで、焼き豆腐やこも豆腐を煮たらもっと最高です。
煮方の修業は4月1日の法華寺の花見弁当85個納品のおかげです。
そのときのファンの方から、後押しいただけました。
おせち料理を1人前4000円<税別>でさせていただきとうございます。
11月は説明にうかがわせていただきます。12月からご予約を承りたく存じます。なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
そうそう、京都の紅葉が美しいのは、紅葉しやすい木を選んであるからやと
うかがいました。さすが、1000年の都は、先見の明がありますね。
私は、名前だけは京都短期大学卒です。
なぜ、この名であるのか、卒業して何年かたったらわかると、在学中に
溝渕先生に教わりましたが、このことだったのかもしれません。
今は、わからなくても、先にいったらわかる。それまでは、暗くて仕方がない。夕暮れ時に、黙って豆腐を持って歩けばわかるのでしょうか?