とうふ屋桂庵のホームページに、ようこそおいで下さいました。
<とうふって、こんな味だったの>と、よろこんでいただけたなら、ハッピー。
<マシンガントーク>になるほど、熱く料理のことを、語ることもあります。
どんなことでも、きいてください。
<とうふって、こんな味だったの>と、よろこんでいただけたなら、ハッピー。
<マシンガントーク>になるほど、熱く料理のことを、語ることもあります。
どんなことでも、きいてください。
TEL : (058)-262-4015
FAX : (058)-262-4015
URL : http://www.k-an.jp
女将の著書
- ホームページを開設しました(2009-04-25 17:00:55)
- 落花生をひく。豆をひく。どちらも秋の...(2025/09/17)
ピーナッツといえども、ナッツ(木の実)ではなく、落花生の花は地上で咲きますが、地中で実を結びます。
コロンブスが、アメリカ大陸からヨーロッパに持ち帰るまで、誰も知らなかった豆です。
日本には、江戸時代初期に長崎に伝来。
7月に1株に、300~400の黄色い小さな花が咲いて、9月に実になるのは、30個くらいです。
落花生とうふを作ってみませんか❔
イギリス・マンチェスターに住む長女一家に伝授しましたが、好評です。
わさびしょうゆで食べますが、イギリスには、ローストビーフにホースラディッシュ(洋わさび)を添える習慣があるのでOK。
ラインで送られてきた写真では、ケイアンの作る落花生とうふよりブラウンなのは、お国がちがうかしら・・・❔
ピーナッツ、殻付きでも、皮つきでも、正味60g、本葛粉50g、牛乳250g、水250g、塩小さじ1/4(1g)を、ミキサーにかけて、こして、鍋で練り上げます。
師であった村上祥子のクラスレシピ 2002年(平成14年)№5〈電子レンジでごまどうふ〉がありますが、ケイアンは、どうもアカンわ。
高島屋が閉店して、柳ケ瀬は日本一のシャッター通りと、YouTubeが発信。
柳ケ瀬のビルの屋上で、ずっ~と前からハチミツを作ってます。878(やなはち)というブランドですが、伊奈波神社前の〔福丸〕という鯛焼き屋で、¥800で売ってます。
岐阜は、近代養蜂発祥の地で、県の花はレンゲ。
材木屋の秋田屋本店六代目の中村源次郎が、1887年(明治20年)に立ち上げました。
本町一丁目でしたので、1958年(昭和33年)生まれのケイアンも、子供の頃、一升瓶を持って買いに行きました。
ハチミツのカンタンレシピ
みそ 大さじ1 と ハチミツ 大さじ1 を混ぜるだけで、一人分の練りみそ。
すりごま 大さじ1 を加えたら、五平餅のタレになります。
生クリーム 大さじ3 に ハチミツ 大さじ1 で、カボチャを煮たら、ハロウィーン!?スイーツです。
ハチミツ料理に悩んだら、ハチミツ大さじ1は、砂糖大さじ2と覚えておくと、みそだけでなく、しょうゆともコラボOK。 - 2年くらいは心のチャンネル(2025/08/26)
- 岐阜空襲から80年(2025/07/09)
- 人とては まわる縁しの 糸をつむ(2025/07/01)
- 5/31は EIKO ちゃんの誕生日(2025/05/28)