ソチオリンピックの羽生さん、10頭身だそうですね。
金メダルを下げても、なんとカッコいい。イケメンというそうですが、
昭和は遠くなりにけり。昭和33年生まれのケイアンにすれば、8頭身でハンサムが憧れでしたからね。イケメンは造語で、ハンサムはhandsomeで正しい英語であります。イケメンは容姿全体を指しますが、ハンサムは顔の良さをさします。顔は天性のものですから残念ですが、きっぷのよい女性に対して、
<イケル>転じて、<イケメンやね=ベリーグッド>という使い方もされると、博報堂ブランドデザイン研究所の原田曜平氏はおっしゃいます。
ケイアンの母親である松尾さいさんは、最近こそ、老化?のために<キョウボウ>(-_-;)になってきましたが、昭和の時代には<イケメン>\(~o~)/でした。
むちゃくちゃ忙しかったので、子供を助手につかうことが上手でしたので、
<ワンタンの皮を包む>のも、7歳ぐらいのケイアンの仕事でした。
教えて、やってみせて、ほめるというか、おだてるのが上手でしたね。
<やったわ、やったでええ>とできぐあいを、決して、後から,けなすことがありませんでした。
ワンタンの皮に豚挽き肉を包むことも、手のひらにワンタンの皮をのせて、ぎゅっと握るだけとカンタンです。
岐阜には、<マルデブ>という中華そばとワンタンだけの店がありますが、
ここは、ラーメンの麺のかわりに、ごっそりとワンタンの皮だけがはいっています。包みません。ひらひらの真四角のままですが、ケイアンもすきです。
昭和の終わりに、颯爽と料理界にデビューなさった周富徳氏が、<洋食用のナイフで具を軽くすくって、ワンタンの皮の右端にぺたりとはりつけて、ナイフを皮に密着させたまま、左にくるくると回転させて、
巻きついた皮を抜き取って、半分に折り曲げてから握る>と教えて下さいました。ワンタンの皮1袋は40枚で、豚挽き肉150グラムに芝海老のむきみが100グラムです。
いろいろな方のご縁があるのは、
昭和63年から10年、料理コンクールにアタックしたおかげです。感謝。
京都の田舎の<イケメン>からは、<ワンタンはマルちゃん>とメールをいただきました。これは、98円で3人分で美味しいのでケイアンも納得しました。
神戸の田舎の<イケメン>からは、<外国の方のおもてなしには、ワンタンはメインにならないから、餃子をつくります>とメールをいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小野田寛郎さんもやなせたかしさんも亡くなりました。
シャーリー・テンプルさんも、10日に亡くなったそうです。
アメリカの名子役として一世風靡しましたが、日本では不二家のフランスキャラメルの箱でお馴染みでしたが、昭和26年の配偶者は知らんといってましたから、そんなものかもしれません。戦後は外交官として活躍しています。
そんな彼女の名のカクテルを、師の村上祥子の8年前のクラスレシピでご紹介します。
ジンジャーエール100にグレナデンシロップ2にアマレット5に氷が適量です。ステアするだけですが、甘くてうっとりするレシピです。
飲みたい方は、ご来店ください。作りたい方は、材料をおわけしましょう。
金メダルを下げても、なんとカッコいい。イケメンというそうですが、
昭和は遠くなりにけり。昭和33年生まれのケイアンにすれば、8頭身でハンサムが憧れでしたからね。イケメンは造語で、ハンサムはhandsomeで正しい英語であります。イケメンは容姿全体を指しますが、ハンサムは顔の良さをさします。顔は天性のものですから残念ですが、きっぷのよい女性に対して、
<イケル>転じて、<イケメンやね=ベリーグッド>という使い方もされると、博報堂ブランドデザイン研究所の原田曜平氏はおっしゃいます。
ケイアンの母親である松尾さいさんは、最近こそ、老化?のために<キョウボウ>(-_-;)になってきましたが、昭和の時代には<イケメン>\(~o~)/でした。
むちゃくちゃ忙しかったので、子供を助手につかうことが上手でしたので、
<ワンタンの皮を包む>のも、7歳ぐらいのケイアンの仕事でした。
教えて、やってみせて、ほめるというか、おだてるのが上手でしたね。
<やったわ、やったでええ>とできぐあいを、決して、後から,けなすことがありませんでした。
ワンタンの皮に豚挽き肉を包むことも、手のひらにワンタンの皮をのせて、ぎゅっと握るだけとカンタンです。
岐阜には、<マルデブ>という中華そばとワンタンだけの店がありますが、
ここは、ラーメンの麺のかわりに、ごっそりとワンタンの皮だけがはいっています。包みません。ひらひらの真四角のままですが、ケイアンもすきです。
昭和の終わりに、颯爽と料理界にデビューなさった周富徳氏が、<洋食用のナイフで具を軽くすくって、ワンタンの皮の右端にぺたりとはりつけて、ナイフを皮に密着させたまま、左にくるくると回転させて、
巻きついた皮を抜き取って、半分に折り曲げてから握る>と教えて下さいました。ワンタンの皮1袋は40枚で、豚挽き肉150グラムに芝海老のむきみが100グラムです。
いろいろな方のご縁があるのは、
昭和63年から10年、料理コンクールにアタックしたおかげです。感謝。
京都の田舎の<イケメン>からは、<ワンタンはマルちゃん>とメールをいただきました。これは、98円で3人分で美味しいのでケイアンも納得しました。
神戸の田舎の<イケメン>からは、<外国の方のおもてなしには、ワンタンはメインにならないから、餃子をつくります>とメールをいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小野田寛郎さんもやなせたかしさんも亡くなりました。
シャーリー・テンプルさんも、10日に亡くなったそうです。
アメリカの名子役として一世風靡しましたが、日本では不二家のフランスキャラメルの箱でお馴染みでしたが、昭和26年の配偶者は知らんといってましたから、そんなものかもしれません。戦後は外交官として活躍しています。
そんな彼女の名のカクテルを、師の村上祥子の8年前のクラスレシピでご紹介します。
ジンジャーエール100にグレナデンシロップ2にアマレット5に氷が適量です。ステアするだけですが、甘くてうっとりするレシピです。
飲みたい方は、ご来店ください。作りたい方は、材料をおわけしましょう。
<新婚さんいらっしゃい>という番組をみていましたら、
えっと思うことがありました。
司会の桂三枝と思っていましたら、桂文枝でした。
新婚さんは結婚1年未満の方と思っていたら3年未満だそうです。
子供がいなければ新婚さんなのかな?
子供をもつかどうかは、選択ですが、知識からすれば、700万個の卵子と5000億個の精子という天文額的確率の上で授かった命です。
ケイアンは33年前に<新婚さんいらっしゃい>に応募しましたが、ハネムーンベイビー?のおかげで出場できませんでした。
今日の番組の新婚さんは、陸上自衛官のご主人の珍行動のカップルと歯科衛生師の奥さんの珍料理のカップルが出演でした。
歯科衛生師の奥さんに30分ごとにプロポーズすること5時間のご主人は、<合コン1000人>の末に出会ったそうですから、これも、確率かな?
彼女の料理は、毎日、<キャベツの千切り大皿てんこ盛り>だそうです。
カツとかフライとか、コロッケ、から揚げのつけ合わせではありません。
キャベツのみですが、彼女は新鮮なものをご主人に食べさせたくて、毎日
キャベツを1個買いに行くそうです。
キャベツの千切りは、とても美味しいのですが、揚げ物の油がしみて、すぐに食べないと、いきりくさく感じる人もいます。
ケイアンが高校生のときですが、おべんとうのおかずをマッチンと交換したしたときに、えっと思いました。マッチンは陸上部もこなしながら、怪我をしたお母さんの身の回りの世話から、家事もこなしていたと思います。
成績だってケイアンよりもはるかに優秀でした。ケイアンは食欲旺盛だけがとりえでしたから、美味しく完食。
そんなこんなで、夕食のかさ増やしに入れても、おべんとうには、キャベツの千切りは入れませんでした。
<ウマイテー>のおじさんのホットドッグもキャベツは加熱していれてありました。ケイアンは食欲旺盛でしたから、夕食前に、しっかりと食べていました。
中国4000年の味ならと考えていたら、<鶏のから揚げとキャベツ炒め>のメニューに遭遇。鶏のモモ1枚丸ごと揚げてスライスして、キャベツ
と炒めます。人参と木耳は彩りとはざわりのためにいれます。
美味しいです。ケイアンが悩んでいた時間も無駄になりませんでした。
生きることは無駄になることは何もないのでしょう。
キャベツは<油とおし>の手間を省いて電子レンジで加熱してもいいでしょう。
もうひとつの新婚さんレシピもご紹介します。
鶏のから揚げは息子と娘のお婿さんのためにつくって、ご主人のためには、だしジャコをてんぷらになさるそうですが、どうかすると、このつけあわせの方が評判いいそうです。
こんな話は、ケイアンも大好きです。ケイアンは新婚時代に浄閑さんの家で、<これ、なんだと思う?>と田作りのてんぷらをごちそうになっています。
から揚げのボリュームは骨があるかどうかで決まります。
外国のかたのおもてなしはどうなのでしょうか?
MICHIに教えを乞わなくっちゃ?MICHIは<今でも新婚>の可愛い女性です。
明日退院します。元気になってね。
えっと思うことがありました。
司会の桂三枝と思っていましたら、桂文枝でした。
新婚さんは結婚1年未満の方と思っていたら3年未満だそうです。
子供がいなければ新婚さんなのかな?
子供をもつかどうかは、選択ですが、知識からすれば、700万個の卵子と5000億個の精子という天文額的確率の上で授かった命です。
ケイアンは33年前に<新婚さんいらっしゃい>に応募しましたが、ハネムーンベイビー?のおかげで出場できませんでした。
今日の番組の新婚さんは、陸上自衛官のご主人の珍行動のカップルと歯科衛生師の奥さんの珍料理のカップルが出演でした。
歯科衛生師の奥さんに30分ごとにプロポーズすること5時間のご主人は、<合コン1000人>の末に出会ったそうですから、これも、確率かな?
彼女の料理は、毎日、<キャベツの千切り大皿てんこ盛り>だそうです。
カツとかフライとか、コロッケ、から揚げのつけ合わせではありません。
キャベツのみですが、彼女は新鮮なものをご主人に食べさせたくて、毎日
キャベツを1個買いに行くそうです。
キャベツの千切りは、とても美味しいのですが、揚げ物の油がしみて、すぐに食べないと、いきりくさく感じる人もいます。
ケイアンが高校生のときですが、おべんとうのおかずをマッチンと交換したしたときに、えっと思いました。マッチンは陸上部もこなしながら、怪我をしたお母さんの身の回りの世話から、家事もこなしていたと思います。
成績だってケイアンよりもはるかに優秀でした。ケイアンは食欲旺盛だけがとりえでしたから、美味しく完食。
そんなこんなで、夕食のかさ増やしに入れても、おべんとうには、キャベツの千切りは入れませんでした。
<ウマイテー>のおじさんのホットドッグもキャベツは加熱していれてありました。ケイアンは食欲旺盛でしたから、夕食前に、しっかりと食べていました。
中国4000年の味ならと考えていたら、<鶏のから揚げとキャベツ炒め>のメニューに遭遇。鶏のモモ1枚丸ごと揚げてスライスして、キャベツ
と炒めます。人参と木耳は彩りとはざわりのためにいれます。
美味しいです。ケイアンが悩んでいた時間も無駄になりませんでした。
生きることは無駄になることは何もないのでしょう。
キャベツは<油とおし>の手間を省いて電子レンジで加熱してもいいでしょう。
もうひとつの新婚さんレシピもご紹介します。
鶏のから揚げは息子と娘のお婿さんのためにつくって、ご主人のためには、だしジャコをてんぷらになさるそうですが、どうかすると、このつけあわせの方が評判いいそうです。
こんな話は、ケイアンも大好きです。ケイアンは新婚時代に浄閑さんの家で、<これ、なんだと思う?>と田作りのてんぷらをごちそうになっています。
から揚げのボリュームは骨があるかどうかで決まります。
外国のかたのおもてなしはどうなのでしょうか?
MICHIに教えを乞わなくっちゃ?MICHIは<今でも新婚>の可愛い女性です。
明日退院します。元気になってね。
これ、如何に(●^o^●)
ケイアンは、これでも、岐阜北高を卒業しています。入るのにも苦労しましたが、出るのにも苦労しましたゆえに、母校に対する思いは、人一倍重いのです。それだけに、母校の出身者が、この度の岐阜市長選挙に出馬されるのは、とても、大切な要件です。
88歳の松尾太郎くんも、頼んで投票に行ってもらいました。
81歳の松尾さいさんは、『<いなばさん>への初詣もよう行きんさらんかったのに、連れていけるものなら行って見よ』とクールでしたが、80歳の松尾とくさんと連れ立って、行ってくれました。
これも、松尾太郎くんが、退院できたからです。感謝。
そして、候補者だけでなく、選挙管理に携わるひと全部のために選挙にいくのだと思いました。
ケイアンのいろいろな思いを受けて、酸素ボンベを背負って投票に行ってくださったファンもおみえです。感謝。
ケイアンの大好きな人は午年です。
<左馬で右に出るものなし>
左を向いた馬は、右に出るものなしの意味があり、勝負運や勝利祈願のお守りです。人が馬をひきますが、逆に馬が人を引き入れるので商売繁盛につながります。
ケイアンのできることはなにかな?
<白子とうふ>をつくることかな?白子はたらの子供とは、限りませんが、
受かったら、当選したらの、<たら>の期待よりも、先にできること。
時間がなかったら、次の3つの料理をお奨めします。
白子をゆでて、ポン酢にもみじおろしにあさつきで。
白子をそのまま、味噌汁の具に。
白子に小麦粉、パン粉でクリームコロッケみたいに揚げます。
ちなみに、ケイアンの大昔に大好きだった人は、<牡蠣がアカン>くらいですから、白子もアカンでしょう?こういうものは、選挙の候補者の顔と同じで好き嫌いがあるみたいです。
たらの味噌付け焼きとか。粕漬け焼きとかがいいかもしれませんね。
ケイアンは、これでも、岐阜北高を卒業しています。入るのにも苦労しましたが、出るのにも苦労しましたゆえに、母校に対する思いは、人一倍重いのです。それだけに、母校の出身者が、この度の岐阜市長選挙に出馬されるのは、とても、大切な要件です。
88歳の松尾太郎くんも、頼んで投票に行ってもらいました。
81歳の松尾さいさんは、『<いなばさん>への初詣もよう行きんさらんかったのに、連れていけるものなら行って見よ』とクールでしたが、80歳の松尾とくさんと連れ立って、行ってくれました。
これも、松尾太郎くんが、退院できたからです。感謝。
そして、候補者だけでなく、選挙管理に携わるひと全部のために選挙にいくのだと思いました。
ケイアンのいろいろな思いを受けて、酸素ボンベを背負って投票に行ってくださったファンもおみえです。感謝。
ケイアンの大好きな人は午年です。
<左馬で右に出るものなし>
左を向いた馬は、右に出るものなしの意味があり、勝負運や勝利祈願のお守りです。人が馬をひきますが、逆に馬が人を引き入れるので商売繁盛につながります。
ケイアンのできることはなにかな?
<白子とうふ>をつくることかな?白子はたらの子供とは、限りませんが、
受かったら、当選したらの、<たら>の期待よりも、先にできること。
時間がなかったら、次の3つの料理をお奨めします。
白子をゆでて、ポン酢にもみじおろしにあさつきで。
白子をそのまま、味噌汁の具に。
白子に小麦粉、パン粉でクリームコロッケみたいに揚げます。
ちなみに、ケイアンの大昔に大好きだった人は、<牡蠣がアカン>くらいですから、白子もアカンでしょう?こういうものは、選挙の候補者の顔と同じで好き嫌いがあるみたいです。
たらの味噌付け焼きとか。粕漬け焼きとかがいいかもしれませんね。
変な取り合わせとメールをいただきました。
巻きすしとボルシチのおもてなしだそうですが、
ケイアンにいわせていただくと、両方とも今が旬です。
新海苔が採れる時期です。ケイアンも,美佐子さんのご主人の大学時代のお友だちからの到来モノと,三重県の香り高い海苔を頂戴しました。
外国の方には、dried laverといっておだししましょうか?
もっとも、この英語はケイアンが成人式に岐阜市からもらった辞書の表記ですから、今は、違う表現かもしれません。
〝お会いできて嬉しい〟も、I ’m glad tu see youとは言わないで、
nice meet youと言うそうですから、
巻きすしは節分の太巻きすしに先駆けて、新海苔と美味しい寿司飯だけというのもいけます。お茶碗1杯分のご飯でも、熱々で、市販の、寿司酢<ミツカン> すしのこ<タマノイ>があれば、カンタンにとりかかれます
ケイアンは料理屋のくせに、それもなかったので、松尾さいさんや松尾とくさんの家の台所から、酢とシラス干しを調達してきました。こういうときには、血縁関係=娘姪は、事後承諾で済みますので、\(~o~)/助かります。もっとも、これで、ケイアンは結構律儀な(*^。^*)ところがありまして、
いただいたお土産は分配し、できた料理も分配します。
ボルシチは、ロシアの家庭料理です。ビーツの赤がスープを真っ赤にします。地中海沿岸原産の根菜です。アカザ科で、葉を食用にする<ふだん草>と同種です。形は日本の赤かぶと似ていますが、別種です。日本では、
水煮の缶詰しか、ケイアンはみたことがありません。
思わず、<西山ストアー>にありますとメールを返信しましたが、心配です。ケイアンの近くの<ドンキホーテ>にも<マックスバリュー>にも売ってなかったからです。<バロー>のプロモーションレシピでは、ビーツを抜きにして、牛スネ肉にキャベツ、トマト水煮缶に玉ねぎ、人参、じゃが芋にセロリで教えています。
手っ取り早く食べたい人は、MCCの2号缶が840gで1029円で買えます。MCCのレトルトパックが160g5袋で1100円で買えます。
せめて、おもてなしなら、話題を楽しんでみてはいかがでしょう。
日本で初めてのロシア料理レストランは
岐阜の大垣出身の明治40年生まれの長屋美代さんが、元陸軍主計中佐の
ご主人が終戦で職を失ったことから、家計を助けるために、昭和26年に
創められました。日本でロシア料理をつくるなら、ムードを失ってはと
民芸小物を飾ったり、民族衣装を着たりなさっていました。
ケイアンの生まれた年に出版された御本には、
〝日本の雑煮と同じく、郷土により、いろいろのものがあって、、
ビーツの入らぬものはボルシチといえない。まれに地方によってはビーツの入らぬボルシチもある〟と書いておられます。
時代を経て、なるほどと想いませんか?
1月15日の田原市の地元農産物の料理コンテストでは、
〝レッドポタージュ〟として、柔らかく煮た紫キャベツでスープをつくっています。ボルシチなら、サワークリームか生クリームを仕上げに落とすところを、豆乳と生クリームでつないでいます。長屋美代さんがご存命だったら、niceと仰るでしょうか?
そうそう、AKB48のライバル=乃木坂46の小池里奈ちゃんは成人式で
〝とうふのような人になりたい。柔らかい味でいたい。いろいろな味に
染まれるから〟とコメントしています。
若い人にも支持されるのですから、ケイアンは自信を持って、巻きすしと、ボルシチをつなぐように、美味しい絹ごしとうふを、お洒落に一切れを
おだししましょうか?
PS
ビーツの缶詰は、454グラムで188円で買えます。
そのまま、食べてみたら、慈姑のような感じです。てんぷらにしてもたべられます。茶懐石の小椋さんでは、見事な包丁捌きで5ミリ角で<箸あらい>の中に、入っていました。平成10年2月28日のことです。
巻きすしとボルシチのおもてなしだそうですが、
ケイアンにいわせていただくと、両方とも今が旬です。
新海苔が採れる時期です。ケイアンも,美佐子さんのご主人の大学時代のお友だちからの到来モノと,三重県の香り高い海苔を頂戴しました。
外国の方には、dried laverといっておだししましょうか?
もっとも、この英語はケイアンが成人式に岐阜市からもらった辞書の表記ですから、今は、違う表現かもしれません。
〝お会いできて嬉しい〟も、I ’m glad tu see youとは言わないで、
nice meet youと言うそうですから、
巻きすしは節分の太巻きすしに先駆けて、新海苔と美味しい寿司飯だけというのもいけます。お茶碗1杯分のご飯でも、熱々で、市販の、寿司酢<ミツカン> すしのこ<タマノイ>があれば、カンタンにとりかかれます
ケイアンは料理屋のくせに、それもなかったので、松尾さいさんや松尾とくさんの家の台所から、酢とシラス干しを調達してきました。こういうときには、血縁関係=娘姪は、事後承諾で済みますので、\(~o~)/助かります。もっとも、これで、ケイアンは結構律儀な(*^。^*)ところがありまして、
いただいたお土産は分配し、できた料理も分配します。
ボルシチは、ロシアの家庭料理です。ビーツの赤がスープを真っ赤にします。地中海沿岸原産の根菜です。アカザ科で、葉を食用にする<ふだん草>と同種です。形は日本の赤かぶと似ていますが、別種です。日本では、
水煮の缶詰しか、ケイアンはみたことがありません。
思わず、<西山ストアー>にありますとメールを返信しましたが、心配です。ケイアンの近くの<ドンキホーテ>にも<マックスバリュー>にも売ってなかったからです。<バロー>のプロモーションレシピでは、ビーツを抜きにして、牛スネ肉にキャベツ、トマト水煮缶に玉ねぎ、人参、じゃが芋にセロリで教えています。
手っ取り早く食べたい人は、MCCの2号缶が840gで1029円で買えます。MCCのレトルトパックが160g5袋で1100円で買えます。
せめて、おもてなしなら、話題を楽しんでみてはいかがでしょう。
日本で初めてのロシア料理レストランは
岐阜の大垣出身の明治40年生まれの長屋美代さんが、元陸軍主計中佐の
ご主人が終戦で職を失ったことから、家計を助けるために、昭和26年に
創められました。日本でロシア料理をつくるなら、ムードを失ってはと
民芸小物を飾ったり、民族衣装を着たりなさっていました。
ケイアンの生まれた年に出版された御本には、
〝日本の雑煮と同じく、郷土により、いろいろのものがあって、、
ビーツの入らぬものはボルシチといえない。まれに地方によってはビーツの入らぬボルシチもある〟と書いておられます。
時代を経て、なるほどと想いませんか?
1月15日の田原市の地元農産物の料理コンテストでは、
〝レッドポタージュ〟として、柔らかく煮た紫キャベツでスープをつくっています。ボルシチなら、サワークリームか生クリームを仕上げに落とすところを、豆乳と生クリームでつないでいます。長屋美代さんがご存命だったら、niceと仰るでしょうか?
そうそう、AKB48のライバル=乃木坂46の小池里奈ちゃんは成人式で
〝とうふのような人になりたい。柔らかい味でいたい。いろいろな味に
染まれるから〟とコメントしています。
若い人にも支持されるのですから、ケイアンは自信を持って、巻きすしと、ボルシチをつなぐように、美味しい絹ごしとうふを、お洒落に一切れを
おだししましょうか?
PS
ビーツの缶詰は、454グラムで188円で買えます。
そのまま、食べてみたら、慈姑のような感じです。てんぷらにしてもたべられます。茶懐石の小椋さんでは、見事な包丁捌きで5ミリ角で<箸あらい>の中に、入っていました。平成10年2月28日のことです。
寒いったらなんのって、酒を買いに行く以外には、外にでたくないなんて気持ちがよくわかります。
この二つととうふをつなぐのが、<ふきのとう>です。
雪や氷の間に、こごえながら、愛らしいつぼみをだしています。
<氷>といえば、ケイアンは<永>という字とまちがえて書いていました。
今の仕事先のみなさま、ごめんなさい。高校2年のときの担任の林洋三先生なら、こんなときには、<致命傷30回>といって、<氷>の字を書く事を宿題になさるでしょう。ケイアンは英語が苦手でしたので、30回書くことでお世話になりました。先生お元気でしょうか?
ふきのとうは酒の肴に最適です。
てんぷらにしたり、ふき味噌にしたり、さっと煮付けて当座煮にしたりします。1984年に師の村上祥子が、西日本新聞に<サラダ>を紹介していますが、これには、≪火≫が入りません。ふきのとうの苞を一枚づつはがして、
縦にきざんで、冷水であくぬきします。食用の花<白バラに桜草>とレタスでホワイトドレッシングをかけます。とても、おしゃれですね。
おしゃれには、程遠くても、湯豆腐の薬味になさればいけます。
ふきのとうの苦味ぬきは、たっぷりの水に12時間さらすことです。
もっと、苦味が気になるのなら、塩を入れた熱湯でゆでて、1時間冷水でさらします。もっと、苦味が気になるのなら、重曹を入れてゆでます。
ケイアンは酒が大好きですが、つよくありません。ふきのとうで生酒をたしなんでいたら、頭が痛くなりました。娘たちは二人とも、酒がもっと、つよくありませんが、酒の肴のようなものは大好きで、会社の宴会=居酒屋OKに育ちました。娘たちに食べさせるときは、いつも、とうふを脇においていましたが、これは、医学的にも理にかなっていると、ありがたいことに、2005年に、京都大学の家森幸男名誉教授の論文を拝見する機会があって知りました。
ふきのとうが芽をだすようなところは、その昔には、酒屋へ三里、とうふ屋へ二里といわれたのでしょうね。
ちなみに、リンクをつなげていただいている木村政雄氏は、酒は全くのめませんが、酒の席も酒の肴も大好きみたいです。とうふは好きだったのかを
初代秘書にお聞きしてみたいですね。
この二つととうふをつなぐのが、<ふきのとう>です。
雪や氷の間に、こごえながら、愛らしいつぼみをだしています。
<氷>といえば、ケイアンは<永>という字とまちがえて書いていました。
今の仕事先のみなさま、ごめんなさい。高校2年のときの担任の林洋三先生なら、こんなときには、<致命傷30回>といって、<氷>の字を書く事を宿題になさるでしょう。ケイアンは英語が苦手でしたので、30回書くことでお世話になりました。先生お元気でしょうか?
ふきのとうは酒の肴に最適です。
てんぷらにしたり、ふき味噌にしたり、さっと煮付けて当座煮にしたりします。1984年に師の村上祥子が、西日本新聞に<サラダ>を紹介していますが、これには、≪火≫が入りません。ふきのとうの苞を一枚づつはがして、
縦にきざんで、冷水であくぬきします。食用の花<白バラに桜草>とレタスでホワイトドレッシングをかけます。とても、おしゃれですね。
おしゃれには、程遠くても、湯豆腐の薬味になさればいけます。
ふきのとうの苦味ぬきは、たっぷりの水に12時間さらすことです。
もっと、苦味が気になるのなら、塩を入れた熱湯でゆでて、1時間冷水でさらします。もっと、苦味が気になるのなら、重曹を入れてゆでます。
ケイアンは酒が大好きですが、つよくありません。ふきのとうで生酒をたしなんでいたら、頭が痛くなりました。娘たちは二人とも、酒がもっと、つよくありませんが、酒の肴のようなものは大好きで、会社の宴会=居酒屋OKに育ちました。娘たちに食べさせるときは、いつも、とうふを脇においていましたが、これは、医学的にも理にかなっていると、ありがたいことに、2005年に、京都大学の家森幸男名誉教授の論文を拝見する機会があって知りました。
ふきのとうが芽をだすようなところは、その昔には、酒屋へ三里、とうふ屋へ二里といわれたのでしょうね。
ちなみに、リンクをつなげていただいている木村政雄氏は、酒は全くのめませんが、酒の席も酒の肴も大好きみたいです。とうふは好きだったのかを
初代秘書にお聞きしてみたいですね。
寄せ鍋はいかが?
うちの松尾とくさんは、妙齢の後家さんです。(笑)昭和8年生まれ。
ケイアンのおせち料理を、毎年買ってくれてます。残った時のフォローサービス(笑)もさせていただいております。
20年前のケイアンなら、黒豆以外はちらし寿司の具に仕立て直していました。ご飯を炊くのと錦糸卵を焼いて、一人分の残り物で5人前のちらし寿司に<かさ増やし>です。
最近は、肉も魚も入るのだからと寄せ鍋に仕立て直しがおすすめです。ただし、黒豆だけでなく、なますと数の子もはずします。なますも冷凍できますから、後日の楽しみ。そのときは、目先を変えるように、すりごまをたしましょう。
かずのこは、おろししょうがとマヨネーズで和えてみてはいかが?師の村上祥子のレシピですが、かなり、アバウトでも美味しいです。
旅行社の広告をみていたら、シンガポールの名物に、<チリクラブ>と<スチームボート>が載っていました。
なるほど!<スチームボート>はシンガポール風の寄せ鍋のことです。
おせち料理の残りは、いきりくさくならないように、肉も魚もまとめて、<フランべ>しましょう。ステーキを焼くときみたいに<こむつかしく>考えないで、熱くして、日本酒かみりんをふりかけて火をつけるだけです。焼酎でもいいですよ。青い火からオレンジ色に変わるのはドラマチックでナイス。とうふと白菜くらいがあれば、<しるだくさん>に煮るだけです。寄せ鍋のとうふは木綿豆腐かな?絹ごし豆腐かな?どちらでもいいのですが、料理上手な京美人は焼き豆腐とメールをくださいました。
なるほど!<スチームボート>は、干豆腐を入れるのかな?
干豆腐は、木綿豆腐をさらに固く絞って固めたような食感です。調理しても、角が落ちるようなこともありません。シンガポールのウエットマーケットで1丁30~50セントで売っています。シンガポール$は80円くらいです。
うちの松尾とくさんは、妙齢の後家さんです。(笑)昭和8年生まれ。
ケイアンのおせち料理を、毎年買ってくれてます。残った時のフォローサービス(笑)もさせていただいております。
20年前のケイアンなら、黒豆以外はちらし寿司の具に仕立て直していました。ご飯を炊くのと錦糸卵を焼いて、一人分の残り物で5人前のちらし寿司に<かさ増やし>です。
最近は、肉も魚も入るのだからと寄せ鍋に仕立て直しがおすすめです。ただし、黒豆だけでなく、なますと数の子もはずします。なますも冷凍できますから、後日の楽しみ。そのときは、目先を変えるように、すりごまをたしましょう。
かずのこは、おろししょうがとマヨネーズで和えてみてはいかが?師の村上祥子のレシピですが、かなり、アバウトでも美味しいです。
旅行社の広告をみていたら、シンガポールの名物に、<チリクラブ>と<スチームボート>が載っていました。
なるほど!<スチームボート>はシンガポール風の寄せ鍋のことです。
おせち料理の残りは、いきりくさくならないように、肉も魚もまとめて、<フランべ>しましょう。ステーキを焼くときみたいに<こむつかしく>考えないで、熱くして、日本酒かみりんをふりかけて火をつけるだけです。焼酎でもいいですよ。青い火からオレンジ色に変わるのはドラマチックでナイス。とうふと白菜くらいがあれば、<しるだくさん>に煮るだけです。寄せ鍋のとうふは木綿豆腐かな?絹ごし豆腐かな?どちらでもいいのですが、料理上手な京美人は焼き豆腐とメールをくださいました。
なるほど!<スチームボート>は、干豆腐を入れるのかな?
干豆腐は、木綿豆腐をさらに固く絞って固めたような食感です。調理しても、角が落ちるようなこともありません。シンガポールのウエットマーケットで1丁30~50セントで売っています。シンガポール$は80円くらいです。
新年早々にPCから、ユーザーモジュールが飛んでしまいました。
残念というよりも、<知らん>と<できない>のは本当に不便やわ。
ブログのファンのみなさま、ごめんなさい。
でも、この機会に覚えなおすのもいいかもしれませんね。
おせち料理をケイアンの店でも、1人前5000円<税別>で売らさせていただきました。20人前をご用意しましたが、お買い上げいただきまして、ありがとうございました。
ただ、来年のことを思うと、8%の消費税が不安です。
今の仕事先は年末に税抜き表示にかわりました。明日から2日間、棚卸です。
ケイアンの楽しみは美味しいカレーがいただけることと、おぜんざいがいただけることです。
メールを拝見しておりますと、おせち料理は冷たいので、鍋料理もなさるようですね。
ケイアンの育った家は<すき焼き>一辺倒でしたが、お客様をお迎えするなら
<かにすき>もいいかな?かには脚の大きなタラバかズワイがいいかな?
食べるのに不便でも殻つきのままで、肩肉もついていた方が<たべで>があります。<みいりがよくて、やわらかくて、あまい>
ケイアンがお客様になるなら、<自然薯鍋>と<ポパイ鍋>が、是非とも
食べたいです。
<自然薯鍋>は鴨肉をたたいて団子になさるそうですが、旨味の溶け込んだ美味しいお汁にすりおろした自然薯をふわっと固めて食べるなんて最高!
<ポパイ鍋>は豚バラ肉と法蓮草の簡単明瞭の材料にニンニクがはいります。
これも、美味しいです。しゃぶしゃぶのようにポン酢でいただきますが、
豚バラ肉に限らずに肩ロース肉も、<サシ>が入っていてやわらかくてあまいですよ。
また、ケイアンが、来年のおせち料理をもっと美味しくつくれるようにと、
他店のおせち料理をあえて、4日の朝までおとりおきしてくださった方もおみえです。みさこさん、ありがとう。べんきょうになりました。
内緒で書きます。
★子持ち鮎の甘露煮で有名な店ですが、重箱の寸法に合わせて切りつないであるのが残念かな?
★豚の角煮はケイアンの大好物ですが、豚バラ肉は冷たいと食べにくいですね。
★昆布巻きは、この店の自家製とわかるような昆布の厚みと煮込み具合でした。
★今は、減塩と減糖志向ですから、ヤングコーンもお口直しのおつもりで
ボイルしただけで入っているのかもしれません。
残念というよりも、<知らん>と<できない>のは本当に不便やわ。
ブログのファンのみなさま、ごめんなさい。
でも、この機会に覚えなおすのもいいかもしれませんね。
おせち料理をケイアンの店でも、1人前5000円<税別>で売らさせていただきました。20人前をご用意しましたが、お買い上げいただきまして、ありがとうございました。
ただ、来年のことを思うと、8%の消費税が不安です。
今の仕事先は年末に税抜き表示にかわりました。明日から2日間、棚卸です。
ケイアンの楽しみは美味しいカレーがいただけることと、おぜんざいがいただけることです。
メールを拝見しておりますと、おせち料理は冷たいので、鍋料理もなさるようですね。
ケイアンの育った家は<すき焼き>一辺倒でしたが、お客様をお迎えするなら
<かにすき>もいいかな?かには脚の大きなタラバかズワイがいいかな?
食べるのに不便でも殻つきのままで、肩肉もついていた方が<たべで>があります。<みいりがよくて、やわらかくて、あまい>
ケイアンがお客様になるなら、<自然薯鍋>と<ポパイ鍋>が、是非とも
食べたいです。
<自然薯鍋>は鴨肉をたたいて団子になさるそうですが、旨味の溶け込んだ美味しいお汁にすりおろした自然薯をふわっと固めて食べるなんて最高!
<ポパイ鍋>は豚バラ肉と法蓮草の簡単明瞭の材料にニンニクがはいります。
これも、美味しいです。しゃぶしゃぶのようにポン酢でいただきますが、
豚バラ肉に限らずに肩ロース肉も、<サシ>が入っていてやわらかくてあまいですよ。
また、ケイアンが、来年のおせち料理をもっと美味しくつくれるようにと、
他店のおせち料理をあえて、4日の朝までおとりおきしてくださった方もおみえです。みさこさん、ありがとう。べんきょうになりました。
内緒で書きます。
★子持ち鮎の甘露煮で有名な店ですが、重箱の寸法に合わせて切りつないであるのが残念かな?
★豚の角煮はケイアンの大好物ですが、豚バラ肉は冷たいと食べにくいですね。
★昆布巻きは、この店の自家製とわかるような昆布の厚みと煮込み具合でした。
★今は、減塩と減糖志向ですから、ヤングコーンもお口直しのおつもりで
ボイルしただけで入っているのかもしれません。
ケイアンの話は、ワープします。
本年最終です。ブログのファンの皆様、なんとかついてきてくださいませ。
クリスマス前から、隣の部屋のひとが岐阜市民病院に入院しています。
ココの病院はさすが岐阜市の経営?本当に親切です。
それでも、ずっと寝たきり状態だと、介護的な要素があって、体を拭いてもらうことや入浴介助において、異性だと恥ずかしいそうです。
ケイアンなら、異性よりも同性の方が恥ずかしいのですが、、、誰やねん。<アンタは男好き>って言うのは!。
食事の介助も恥ずかしいのかしらん。入院するまえに口腔外科の受診も有り!(^^)!
なによりも、食べることは人間の尊厳かしらん。
クリスマスは食べることの尊厳とおおいに関係あります。
世界に戦乱や飢餓に苦しむ子供たちがいます。
日本が戦争に負けて、勝ったアメリカのボランティア団体から送られてきた
ララ物資から学校給食のメニューがつくられています。昭和22年の12月24日のことです。
マカロニと鮭缶のミルクシチューです。
ミルクといっても、この当時の輸送では脱脂粉乳です。
ケイアンは昭和33年生まれですから、脱脂粉乳の思い出はあまりないのですが、これだけはイヤという方は多いみたいですね。
<これを飲まんかったから、今でも背が低いのんや>とメールをいただきました。
<鼻をつまんで飲んでいました>とメールをいただきました。
<みんながまずいといっとたけど、うまいと思っていた>という人が
<潜龍>という岐阜では有名な店で、ケイアンに松阪牛の味を教えてくれました。両方とも、牛さんの栄養やったね〝笑〟
<とても忙しくて、クリスマスにローストチキンの用意ができなかった方が、
昼食はお客様からの差し入れ=救援物資のお好み焼きで、夕食は、千客万来で、すき焼きをした>とメールをいただきました。
スキムミルクと名を変えましたが、脱脂粉乳の美味しい話を書きます。
牛乳が嫌いという子供に、ひょっとしたら薄いからかなと、師の村上祥子が
牛乳200ccに大さじ1杯のスキムミルクを加えて<パワフルミルク>
として教えてくれましたが、これで、ゼリーをつくると喜んでくれますよ。
また、カルピスはスキムミルクで作れます。
1995年に大阪の小倉食品様におしえていただいたレシピです。
スキムミルク50gに水400cc砂糖400gに乳酸8gクエン酸1.5gです。
これで、クラッシックな瓶1本分になりますが、くれぐれも、
<だまっこ>になりませんように、スキムミルクは、40度くらいの湯冷ましで丁寧に溶かしてから、砂糖を加えてください。そうすると、30度くらいになりますから、乳酸やクエン酸を混ぜても<モロモロ>になりません。
お試しあれ。
本年最終です。ブログのファンの皆様、なんとかついてきてくださいませ。
クリスマス前から、隣の部屋のひとが岐阜市民病院に入院しています。
ココの病院はさすが岐阜市の経営?本当に親切です。
それでも、ずっと寝たきり状態だと、介護的な要素があって、体を拭いてもらうことや入浴介助において、異性だと恥ずかしいそうです。
ケイアンなら、異性よりも同性の方が恥ずかしいのですが、、、誰やねん。<アンタは男好き>って言うのは!。
食事の介助も恥ずかしいのかしらん。入院するまえに口腔外科の受診も有り!(^^)!
なによりも、食べることは人間の尊厳かしらん。
クリスマスは食べることの尊厳とおおいに関係あります。
世界に戦乱や飢餓に苦しむ子供たちがいます。
日本が戦争に負けて、勝ったアメリカのボランティア団体から送られてきた
ララ物資から学校給食のメニューがつくられています。昭和22年の12月24日のことです。
マカロニと鮭缶のミルクシチューです。
ミルクといっても、この当時の輸送では脱脂粉乳です。
ケイアンは昭和33年生まれですから、脱脂粉乳の思い出はあまりないのですが、これだけはイヤという方は多いみたいですね。
<これを飲まんかったから、今でも背が低いのんや>とメールをいただきました。
<鼻をつまんで飲んでいました>とメールをいただきました。
<みんながまずいといっとたけど、うまいと思っていた>という人が
<潜龍>という岐阜では有名な店で、ケイアンに松阪牛の味を教えてくれました。両方とも、牛さんの栄養やったね〝笑〟
<とても忙しくて、クリスマスにローストチキンの用意ができなかった方が、
昼食はお客様からの差し入れ=救援物資のお好み焼きで、夕食は、千客万来で、すき焼きをした>とメールをいただきました。
スキムミルクと名を変えましたが、脱脂粉乳の美味しい話を書きます。
牛乳が嫌いという子供に、ひょっとしたら薄いからかなと、師の村上祥子が
牛乳200ccに大さじ1杯のスキムミルクを加えて<パワフルミルク>
として教えてくれましたが、これで、ゼリーをつくると喜んでくれますよ。
また、カルピスはスキムミルクで作れます。
1995年に大阪の小倉食品様におしえていただいたレシピです。
スキムミルク50gに水400cc砂糖400gに乳酸8gクエン酸1.5gです。
これで、クラッシックな瓶1本分になりますが、くれぐれも、
<だまっこ>になりませんように、スキムミルクは、40度くらいの湯冷ましで丁寧に溶かしてから、砂糖を加えてください。そうすると、30度くらいになりますから、乳酸やクエン酸を混ぜても<モロモロ>になりません。
お試しあれ。
蕪の話をかくつもりですが、株の話までリンクするかもしれません。
よろしく、おつきあい下さい。
今年をふりかえってみれば、今の仕事先に感謝です。
ケイアンは男が好きですが、会長89歳、社長59歳は、ええひとです。
これは、35年前の好きだったひとのFuziwaraさんの弁ですが、
<ケイアンのような自分勝手な働き者>をよく乗りこなしてくださいました。社長も彼も、午年だからかしらん。
1年が早く感じられるのは、二つあるそうです。
一つは、特に変わったこともなく、何もしないまま過ぎてしまったという感覚です。もう一つは、いろいろな出来事があって、あっという間に過ぎてしまったという感覚です。床上浸水の被害にあった方から、<普通の生活にもどれました>という葉書を頂戴して、京都は田舎に行くほど人情があると
思いました。
そんなこんなで、岐阜と京都とシンガポールをつなぐ小説も書くことができました。岐阜市出身の芥川賞作家の小島信夫文学賞<第8回>に応募しました。今年から、長編部門だけでなく、短編部門<50枚>を新設されたからですが、こんなところは、<株式投資>と同じかもしれません。
<勝つ気>で行きますが、<負けたときに自己嫌悪に落ち込まない>ことです。<勝つ気>ですから、資料の整理は必須ですが、ひとは反省しない生き物ですから、反省しても忘れます。
今の仕事先のスタッフの皆様、ごめんなさい。ケイアンは大好きな調理道具なのに、未だに置く場所をまちがえそうなアイテムがあります。☆反省
小説を書けたのは、書くことが好きだったことと、このブログを読んでくださっているファンの皆様のおかげです。☆感謝
タイトルはシンガポール餅。選考委員は青木健様、堀江敏幸様、吉増剛造様です。
ブログのファンの皆様は神様です。一緒に念じてくださいね。☆報告と希望
聖護院蕪と聖護院大根の区別がつきませんとメールをいただきましたが、
ケイアンだって、葉っぱが落とされていたら、間違えるかもしれません。
葉っぱの茎を手折って、匂いをかいでください。かんでください。
蕪の葉っぱは茎とともにきざんで煮ることもできますが、大根は必ず、茎と葉を分けて料理しましょう。
蕪の皮は、吃驚するくらい厚くむいて、中をお雑煮に入れるのが京の田舎です。中京あたりでは、細い大根をトントンと輪に切って、、<まるくおさめる>とするところもあります。
<かぶら蒸し>は京会席のお店で召し上がったことがあるかな?中に入れる魚に凝れば凝るほど、株と同じく高騰しますが、予約がなかったら、株と同じく
掛けた仕入れが下落します。あまり、素人が手をださないほうがいい料理かもしれません。
外国の方におだしするなら、クリーム煮がいいかもしれませんね。
チャミは木村政雄氏の有名塾の同期生です。
名前の通りにチャーミングな女性です。外国の方のおもてなしの達人です。
メールをいただく度になるほどと感心することばかりです。
京都は千枚漬け。岐阜は赤かぶ漬け。
せっかくの<みやげ>が<いやげ>になりませんように、心をこめたおもてなしと同じようにおみやげを選びましょうか?
おみやげは、食べ方を説明するおはなしも大切ですね。
千枚漬けは歯がわるいひとでもたべやすいですが、赤かぶ漬けは<柊検事>も食べにくいからと入れ歯の調整をしておりますことをお心にとめておいてくださいね。
よろしく、おつきあい下さい。
今年をふりかえってみれば、今の仕事先に感謝です。
ケイアンは男が好きですが、会長89歳、社長59歳は、ええひとです。
これは、35年前の好きだったひとのFuziwaraさんの弁ですが、
<ケイアンのような自分勝手な働き者>をよく乗りこなしてくださいました。社長も彼も、午年だからかしらん。
1年が早く感じられるのは、二つあるそうです。
一つは、特に変わったこともなく、何もしないまま過ぎてしまったという感覚です。もう一つは、いろいろな出来事があって、あっという間に過ぎてしまったという感覚です。床上浸水の被害にあった方から、<普通の生活にもどれました>という葉書を頂戴して、京都は田舎に行くほど人情があると
思いました。
そんなこんなで、岐阜と京都とシンガポールをつなぐ小説も書くことができました。岐阜市出身の芥川賞作家の小島信夫文学賞<第8回>に応募しました。今年から、長編部門だけでなく、短編部門<50枚>を新設されたからですが、こんなところは、<株式投資>と同じかもしれません。
<勝つ気>で行きますが、<負けたときに自己嫌悪に落ち込まない>ことです。<勝つ気>ですから、資料の整理は必須ですが、ひとは反省しない生き物ですから、反省しても忘れます。
今の仕事先のスタッフの皆様、ごめんなさい。ケイアンは大好きな調理道具なのに、未だに置く場所をまちがえそうなアイテムがあります。☆反省
小説を書けたのは、書くことが好きだったことと、このブログを読んでくださっているファンの皆様のおかげです。☆感謝
タイトルはシンガポール餅。選考委員は青木健様、堀江敏幸様、吉増剛造様です。
ブログのファンの皆様は神様です。一緒に念じてくださいね。☆報告と希望
聖護院蕪と聖護院大根の区別がつきませんとメールをいただきましたが、
ケイアンだって、葉っぱが落とされていたら、間違えるかもしれません。
葉っぱの茎を手折って、匂いをかいでください。かんでください。
蕪の葉っぱは茎とともにきざんで煮ることもできますが、大根は必ず、茎と葉を分けて料理しましょう。
蕪の皮は、吃驚するくらい厚くむいて、中をお雑煮に入れるのが京の田舎です。中京あたりでは、細い大根をトントンと輪に切って、、<まるくおさめる>とするところもあります。
<かぶら蒸し>は京会席のお店で召し上がったことがあるかな?中に入れる魚に凝れば凝るほど、株と同じく高騰しますが、予約がなかったら、株と同じく
掛けた仕入れが下落します。あまり、素人が手をださないほうがいい料理かもしれません。
外国の方におだしするなら、クリーム煮がいいかもしれませんね。
チャミは木村政雄氏の有名塾の同期生です。
名前の通りにチャーミングな女性です。外国の方のおもてなしの達人です。
メールをいただく度になるほどと感心することばかりです。
京都は千枚漬け。岐阜は赤かぶ漬け。
せっかくの<みやげ>が<いやげ>になりませんように、心をこめたおもてなしと同じようにおみやげを選びましょうか?
おみやげは、食べ方を説明するおはなしも大切ですね。
千枚漬けは歯がわるいひとでもたべやすいですが、赤かぶ漬けは<柊検事>も食べにくいからと入れ歯の調整をしておりますことをお心にとめておいてくださいね。
そばめし発祥は、ケイアンと同じ昭和33年みたいです。
神戸市長田区のケミカルシューズの工場で働く人たちは、ご飯だけを持って
近くのお好み焼き屋さんで昼食をとっていました。お好み焼きよりも、ソースのきいた焼きそばをおかずにしていましたが、そのうちに、ソースのジュージュー焦げる香ばしい香りにさそわれて、ごはんと一緒に炒めてとなりました。常連さんへのサービスが、全国区でブレイクしたのは、世紀末です。
東京の大手食品メーカーの冷凍そばめしから、
神戸のオリバーというメーカーの<どろソース>。企業の努力というか、
<人と金を結びつける力>はすごいね。
ケイアンの思い出は、35年前の西垣産婦人科の近くの<荻野>という店です。おばちゃんはめちゃくちゃ愛想がわるかったのですが、ここの牛の筋肉を炊き込んで細かく切ったものとネギだけのお好み焼きは絶品で、25年くらい前までは、車で4時間かけて食べにいってました。
ソースはイカリでとんかつソースでした。
岐阜でいえば、グリーセンターちかくの<ふじちゃん>です。
ものすごく性格のいいひとで、たくさんのお子をかかえていた桶川さんの家には、自分のうちの残りご飯でチャーハンをつくっては、サービスしていました。ソースは、<宝ソースの梅>でした。
岐阜のひとなら、<しっぽうみそ♪みそ♪ ママの味七宝味噌>のフレーズを思い出しませんか?宝ソースは七宝味噌の弟さんの会社です。
ふじちゃんのソースの味=このソースでないとさらりといかんの話から、ついつい、意気投合して、ケイアンは1升瓶のソースをつかう次第になりました。社長のお話からすれば、香辛料もさることながら、ソースはトマトと砂糖で等級が決まるような感じを受けました。
関西から関東に結婚を機に引っ越した女性の話では、ウスターソースから、
中濃ソースと変わったそうですし、<そばめしは、つくれば食べるかもしれないけどつくったことないわ>とメールをいただきました。
<そばめしはイベントで食べたけど、イマイチや、モダン焼きにしてほしいわ>とメールをいただきました。メールの主は、ソースは蛇の目ソースで油はサラダ油やったらなんでもOKだそうです。
永谷園のそばめしチャーハンの素126円を買ってつくるのもわるくないですが、ケイアンが伝授。
そばめしは、ソースやごはんの水分量をいかに調節するかが、パラッと仕上げるコツです。それから、決定的なのは、ごはんにからませるためにはコテで、平らな鉄板の上で、刻みながら混ぜたほうがいいでしょう。
二刀流ならぬ二本流でコテは両手に握ります。今の仕事先には、鉄板オーダーもあり、コテの品揃えにいたっては、ケイアンの知るかぎり、岐阜一番でしょう。ご来店をお待ちいたしております。
PS
そばめしはカロリーが高いのでご用心。
かさ増しダイエットするなら、そばの代わりに糸こんにゃくでいかが?
<そんなケイアンのまやかしでは?>と懸念される方に、よい本をご紹介します。師の村上祥子の元で育った方で山下圭子さんが、<分とくやま>の野崎さんとのコラボで出版しています。
柴田書店刊ですが、P8~15 P61 P81 是非、読んでください。
神戸市長田区のケミカルシューズの工場で働く人たちは、ご飯だけを持って
近くのお好み焼き屋さんで昼食をとっていました。お好み焼きよりも、ソースのきいた焼きそばをおかずにしていましたが、そのうちに、ソースのジュージュー焦げる香ばしい香りにさそわれて、ごはんと一緒に炒めてとなりました。常連さんへのサービスが、全国区でブレイクしたのは、世紀末です。
東京の大手食品メーカーの冷凍そばめしから、
神戸のオリバーというメーカーの<どろソース>。企業の努力というか、
<人と金を結びつける力>はすごいね。
ケイアンの思い出は、35年前の西垣産婦人科の近くの<荻野>という店です。おばちゃんはめちゃくちゃ愛想がわるかったのですが、ここの牛の筋肉を炊き込んで細かく切ったものとネギだけのお好み焼きは絶品で、25年くらい前までは、車で4時間かけて食べにいってました。
ソースはイカリでとんかつソースでした。
岐阜でいえば、グリーセンターちかくの<ふじちゃん>です。
ものすごく性格のいいひとで、たくさんのお子をかかえていた桶川さんの家には、自分のうちの残りご飯でチャーハンをつくっては、サービスしていました。ソースは、<宝ソースの梅>でした。
岐阜のひとなら、<しっぽうみそ♪みそ♪ ママの味七宝味噌>のフレーズを思い出しませんか?宝ソースは七宝味噌の弟さんの会社です。
ふじちゃんのソースの味=このソースでないとさらりといかんの話から、ついつい、意気投合して、ケイアンは1升瓶のソースをつかう次第になりました。社長のお話からすれば、香辛料もさることながら、ソースはトマトと砂糖で等級が決まるような感じを受けました。
関西から関東に結婚を機に引っ越した女性の話では、ウスターソースから、
中濃ソースと変わったそうですし、<そばめしは、つくれば食べるかもしれないけどつくったことないわ>とメールをいただきました。
<そばめしはイベントで食べたけど、イマイチや、モダン焼きにしてほしいわ>とメールをいただきました。メールの主は、ソースは蛇の目ソースで油はサラダ油やったらなんでもOKだそうです。
永谷園のそばめしチャーハンの素126円を買ってつくるのもわるくないですが、ケイアンが伝授。
そばめしは、ソースやごはんの水分量をいかに調節するかが、パラッと仕上げるコツです。それから、決定的なのは、ごはんにからませるためにはコテで、平らな鉄板の上で、刻みながら混ぜたほうがいいでしょう。
二刀流ならぬ二本流でコテは両手に握ります。今の仕事先には、鉄板オーダーもあり、コテの品揃えにいたっては、ケイアンの知るかぎり、岐阜一番でしょう。ご来店をお待ちいたしております。
PS
そばめしはカロリーが高いのでご用心。
かさ増しダイエットするなら、そばの代わりに糸こんにゃくでいかが?
<そんなケイアンのまやかしでは?>と懸念される方に、よい本をご紹介します。師の村上祥子の元で育った方で山下圭子さんが、<分とくやま>の野崎さんとのコラボで出版しています。
柴田書店刊ですが、P8~15 P61 P81 是非、読んでください。