今日こそ、ケイアンも頭をかかえました。
実は、電磁調理器は30年くらい前に、中部電力のクッキングショーに出演していらい、当時のパナソニックの最先端調理器は使っていなかったのです。
電磁調理器は、揚げ物が得意とカレーパンを披露して好評でした。
メールの主は、炒め物をガス器具のように作りたいとのことです。
<大人6人前と一才の子ども1人前を一度にです。
いくら、鉄製の中華なべを熱しておいても、底に当たる部分だけで、立ち上がる焔はあたりまえのことですがあがりません。
幸い、松尾さいさんの家のキッチンはオール電化ですので、修行?にいってきました。
電磁調理器用の特深フライパンもいいですが、思いきって直径28センチのフライパンを買って来て下さい。今の仕事先でケイアンがみがいているものです。
土から上の野菜、たとえばキャベツなら電子レンジ600Wで100グラムにつき1分、土から下の野菜、たとえば、にんじんなら2分加熱しておいて、一気に、広げるように炒めて下さい。
それでも、家族のブーイングがあったら、<アクリルアミド>の話をしてエスケープ。焼く、炒めるなど、食材を高温で調理したときに発生する化学物質のことです。発ガン性があるとされ、内閣府の食品安全委員会が心配しています。
煮るとか蒸すなど水分を多く使う調理法は、発生をおさえます。
沖縄のゴーヤチャンプルは、炒め物でも、蒸らし炒めです。
ハンバーグなら、楕円形にこだわらないで、円すい形に近いおにぎり型になさってはいかがでしょうか?
☆前向きにね
実は、電磁調理器は30年くらい前に、中部電力のクッキングショーに出演していらい、当時のパナソニックの最先端調理器は使っていなかったのです。
電磁調理器は、揚げ物が得意とカレーパンを披露して好評でした。
メールの主は、炒め物をガス器具のように作りたいとのことです。
<大人6人前と一才の子ども1人前を一度にです。
いくら、鉄製の中華なべを熱しておいても、底に当たる部分だけで、立ち上がる焔はあたりまえのことですがあがりません。
幸い、松尾さいさんの家のキッチンはオール電化ですので、修行?にいってきました。
電磁調理器用の特深フライパンもいいですが、思いきって直径28センチのフライパンを買って来て下さい。今の仕事先でケイアンがみがいているものです。
土から上の野菜、たとえばキャベツなら電子レンジ600Wで100グラムにつき1分、土から下の野菜、たとえば、にんじんなら2分加熱しておいて、一気に、広げるように炒めて下さい。
それでも、家族のブーイングがあったら、<アクリルアミド>の話をしてエスケープ。焼く、炒めるなど、食材を高温で調理したときに発生する化学物質のことです。発ガン性があるとされ、内閣府の食品安全委員会が心配しています。
煮るとか蒸すなど水分を多く使う調理法は、発生をおさえます。
沖縄のゴーヤチャンプルは、炒め物でも、蒸らし炒めです。
ハンバーグなら、楕円形にこだわらないで、円すい形に近いおにぎり型になさってはいかがでしょうか?
☆前向きにね
メールをいただきましたので、書きます。
からしれんこんは、趣味程度につくっただけです。、れんこんの穴のなかにからしをいれますが、れんこんにはたくさんの穴があります。からしをねりあわすのに、つなぎにおからをいれます。ひとつひとつの穴に、入れるのではなくて、ねりからしの山に、れんこんをトントンと打ちつけているうちに、
たくさんの穴に自然に入っていきます。温度は関係ありません。
さて、本業のからしとうふについてですが、これは、ちょうどとうふがかたまったかどうかの、おもわず、手を引いてしまう熱いところに,
母の指で、ねりからしをひとついれて、もう一度熱い生地でふたをするように流します。、食べるときに、なめらかになるように、
押しの時間に細心の注意をかけます。
もう何年も前に、父のとうふ屋は廃業したのに、いまだに忘れられないといってくださいます。
私は、とうふ屋の4代目を継承したかったので、とうふの名を残したいだけで、とうふ屋桂庵を創めましたが、ちょっと、最近、悔いがのこります。
からしとうふの生地自体は、木綿ですが、このとろみかげんは、絹ごしとうふに薄い木綿とうふの生地がかたちづくっているだけのおいしさです。
もし、今、からしとうふを堪能したかったら、せめて、絹ごしとうふにねりからしをまんなかにいれて食べてみてください。
がんもどき、この地方でいう<まるあげ>も、肉ではないのに、本当に食感ががんもどきと、今日の日をもって、おほめをいただきますので、<名>だけ残したかったのは悔いです。作り方を見ておられたのは、育った家だからです。
せめて、It’s a must-seeといわせてください。今回ブログのUPに時間がかかったのは、こんな<悔い>からです。平然とした顔をしている配偶者の心の底を覗いたら同じ思いかもしれませんね。
からしれんこんは、趣味程度につくっただけです。、れんこんの穴のなかにからしをいれますが、れんこんにはたくさんの穴があります。からしをねりあわすのに、つなぎにおからをいれます。ひとつひとつの穴に、入れるのではなくて、ねりからしの山に、れんこんをトントンと打ちつけているうちに、
たくさんの穴に自然に入っていきます。温度は関係ありません。
さて、本業のからしとうふについてですが、これは、ちょうどとうふがかたまったかどうかの、おもわず、手を引いてしまう熱いところに,
母の指で、ねりからしをひとついれて、もう一度熱い生地でふたをするように流します。、食べるときに、なめらかになるように、
押しの時間に細心の注意をかけます。
もう何年も前に、父のとうふ屋は廃業したのに、いまだに忘れられないといってくださいます。
私は、とうふ屋の4代目を継承したかったので、とうふの名を残したいだけで、とうふ屋桂庵を創めましたが、ちょっと、最近、悔いがのこります。
からしとうふの生地自体は、木綿ですが、このとろみかげんは、絹ごしとうふに薄い木綿とうふの生地がかたちづくっているだけのおいしさです。
もし、今、からしとうふを堪能したかったら、せめて、絹ごしとうふにねりからしをまんなかにいれて食べてみてください。
がんもどき、この地方でいう<まるあげ>も、肉ではないのに、本当に食感ががんもどきと、今日の日をもって、おほめをいただきますので、<名>だけ残したかったのは悔いです。作り方を見ておられたのは、育った家だからです。
せめて、It’s a must-seeといわせてください。今回ブログのUPに時間がかかったのは、こんな<悔い>からです。平然とした顔をしている配偶者の心の底を覗いたら同じ思いかもしれませんね。
必見だよ。
どの町の出身ですか?
岐阜の出身です。
とお答えすると、飛騨と鵜飼の会話になり、10年くらい前から、
<あんかけスパ>の話題になります。
ちなみに、うちの配偶者は、30年くらい前に、名古屋の栄にある
<ヨコイのあんかけスパ>がお気に入りでした。
愛妻弁当よりも好きとはいわせたくないので、あんかけについて書きます。
和食でいう銀餡も、中華のとろみも片栗粉でつなぎます。
<ヨコイのあんかけスパ>もトマトのきいたドミグラスソースで具がないほうがうまいとオーダーしていました。
あんかけのこつは一度火をとめ、水溶きの片栗粉をもう一度よーく混ぜてからまわしいれことです。
あわてると、<どっちゃらかたまり>が残ります。
メールの主のクリームシチュウも市販のミックスをきらしていたら、コンソメもとで半量の水で煮て、牛乳と、あれば生クリームでかさふやし。片栗粉でまとめてください。
ケイアンのメニュウに<とうふのオムレツ>があります。
卵2個分をといて絹ごし豆腐4分の1丁をさいのに切って、15cmくらいのフライパンで円盤みたいに裏表焼きます。だしと生クリーム3分の1カップずつ、片栗粉小さじ2を小なべで煮て、あんかけソースにします。
岐阜の出身です。
とお答えすると、飛騨と鵜飼の会話になり、10年くらい前から、
<あんかけスパ>の話題になります。
ちなみに、うちの配偶者は、30年くらい前に、名古屋の栄にある
<ヨコイのあんかけスパ>がお気に入りでした。
愛妻弁当よりも好きとはいわせたくないので、あんかけについて書きます。
和食でいう銀餡も、中華のとろみも片栗粉でつなぎます。
<ヨコイのあんかけスパ>もトマトのきいたドミグラスソースで具がないほうがうまいとオーダーしていました。
あんかけのこつは一度火をとめ、水溶きの片栗粉をもう一度よーく混ぜてからまわしいれことです。
あわてると、<どっちゃらかたまり>が残ります。
メールの主のクリームシチュウも市販のミックスをきらしていたら、コンソメもとで半量の水で煮て、牛乳と、あれば生クリームでかさふやし。片栗粉でまとめてください。
ケイアンのメニュウに<とうふのオムレツ>があります。
卵2個分をといて絹ごし豆腐4分の1丁をさいのに切って、15cmくらいのフライパンで円盤みたいに裏表焼きます。だしと生クリーム3分の1カップずつ、片栗粉小さじ2を小なべで煮て、あんかけソースにします。
感謝するよ。
更新がおくれてごめんなさい。どなたにも喜んでいただけるレシピ。ケイアンはこれでも料理屋ですから、多少の工夫はしますが、少ない材料で美味しい油揚げのメインということがリクエストでした。
油揚げは水を含ませたペーパータオルに包んでレンジで油抜き。これで、なべで湯を沸かす手間を省きます。
縦に二つに切って袋にします。
油揚げ一枚に玉ねぎスライス60グラム、チーズ30グラムでレンジ1分。カリッとこげめをつけたいひとは、、熱したフライパンで焼きます。
元は、油揚げのココッとでしたが、それだと、カットして油揚げを底にしかないと食べにくいです。食べる人がカットして端からたべてくれたら、スピードです。ちなみにチーズと玉ねぎは、混ぜたほうが美味しいです。チーズの銘柄はこだわりません。100円で4個入りの雪印のベビーチーズも最近は、アーモンド入りスモーク、また季節限定の珍味入りがありますのでどうぞ。
ちなみに、ケイアンが一度で懲りたレシピは、歌舞伎役者の坂東三津五郎氏の好きなものです。油揚げを日本酒に浸して炭火でゆっくりと手早くやくのだそうです。そんな手間なものは、お手伝いさんが欲しいです。
更新がおくれてごめんなさい。どなたにも喜んでいただけるレシピ。ケイアンはこれでも料理屋ですから、多少の工夫はしますが、少ない材料で美味しい油揚げのメインということがリクエストでした。
油揚げは水を含ませたペーパータオルに包んでレンジで油抜き。これで、なべで湯を沸かす手間を省きます。
縦に二つに切って袋にします。
油揚げ一枚に玉ねぎスライス60グラム、チーズ30グラムでレンジ1分。カリッとこげめをつけたいひとは、、熱したフライパンで焼きます。
元は、油揚げのココッとでしたが、それだと、カットして油揚げを底にしかないと食べにくいです。食べる人がカットして端からたべてくれたら、スピードです。ちなみにチーズと玉ねぎは、混ぜたほうが美味しいです。チーズの銘柄はこだわりません。100円で4個入りの雪印のベビーチーズも最近は、アーモンド入りスモーク、また季節限定の珍味入りがありますのでどうぞ。
ちなみに、ケイアンが一度で懲りたレシピは、歌舞伎役者の坂東三津五郎氏の好きなものです。油揚げを日本酒に浸して炭火でゆっくりと手早くやくのだそうです。そんな手間なものは、お手伝いさんが欲しいです。
朝、体重が増えていたら、ヨーグルトを食べるという方が身近にいますが。
その方は、小学校の時の給食のヨーグルトサラダが、まずかったいうことで
そのまま、食べるそうです。ヨーグルトは明治、雪印に森永、それにそれぞれのプライベートブランドが、シニアのお客様の信仰だそうです。
ケイアンの提案のサラダ、お試しあれ。
かぼちゃ200gを乱切り600Wレンジで4分。
4種豆<サラダ煮豆して売られています>を半袋<60g>とあわせて、
マヨネーズとヨーグルトを同容量であえてみてください。
えだまめだけでもいいし、かまぼこの角切りでもいいです。
かぼちゃに混じる歯ごたえが楽しいです。
塩と砂糖を隠し味程度にいれれば、キャベツの千切りにもいけます。
ブログのファンの皆様のおかげで、ケイアンも楽しくなりました。
その方は、小学校の時の給食のヨーグルトサラダが、まずかったいうことで
そのまま、食べるそうです。ヨーグルトは明治、雪印に森永、それにそれぞれのプライベートブランドが、シニアのお客様の信仰だそうです。
ケイアンの提案のサラダ、お試しあれ。
かぼちゃ200gを乱切り600Wレンジで4分。
4種豆<サラダ煮豆して売られています>を半袋<60g>とあわせて、
マヨネーズとヨーグルトを同容量であえてみてください。
えだまめだけでもいいし、かまぼこの角切りでもいいです。
かぼちゃに混じる歯ごたえが楽しいです。
塩と砂糖を隠し味程度にいれれば、キャベツの千切りにもいけます。
ブログのファンの皆様のおかげで、ケイアンも楽しくなりました。
食べるものを器にする。
食べものを器にする料理があります。ピーマンの肉詰めのことでメールをいただきましたので、まず原文のまま紹介します。
「ピーマンの肉詰めを、肉の方を上にしてオーブンで焼きました。下にアルミホイルを敷いて、上にもアルミホイルをかけて、肉汁が流れ出なくてよかったです。上にケチャップやチーズをのせて焼いたり、ピーマンをナスにするとか工夫できるし、フライパン焼きよりずっと楽でした。」
大きなピーマンだったら、おもいっきりギューギューとひき肉を詰めて輪切りにし、お菓子に使うようなアルミケースを二つに折って包むと綴じ目もかわいいし、とても楽しいです。今の仕事先は、500枚単位ですが、15アルミケースがあります。それから昭和天皇の時代には、宮中の料理に、パラフィン紙で包む「パピヨット」という料理法がありました。
メールを読んでケイアンが思いついたのは、20年前に娘たちが作った、縦割りにした竹輪にひき肉を練ってのせて焼いたものでした。ハンバーグのタネと違って、ひき肉だけを練ります。冷たい肉には粘着力があるので、竹輪のボートができます。マヨネーズを塗って、オーブントースターやさかな焼きのグリルで焼いたりしたらおいしいですよ。
食べものを器にする料理があります。ピーマンの肉詰めのことでメールをいただきましたので、まず原文のまま紹介します。
「ピーマンの肉詰めを、肉の方を上にしてオーブンで焼きました。下にアルミホイルを敷いて、上にもアルミホイルをかけて、肉汁が流れ出なくてよかったです。上にケチャップやチーズをのせて焼いたり、ピーマンをナスにするとか工夫できるし、フライパン焼きよりずっと楽でした。」
大きなピーマンだったら、おもいっきりギューギューとひき肉を詰めて輪切りにし、お菓子に使うようなアルミケースを二つに折って包むと綴じ目もかわいいし、とても楽しいです。今の仕事先は、500枚単位ですが、15アルミケースがあります。それから昭和天皇の時代には、宮中の料理に、パラフィン紙で包む「パピヨット」という料理法がありました。
メールを読んでケイアンが思いついたのは、20年前に娘たちが作った、縦割りにした竹輪にひき肉を練ってのせて焼いたものでした。ハンバーグのタネと違って、ひき肉だけを練ります。冷たい肉には粘着力があるので、竹輪のボートができます。マヨネーズを塗って、オーブントースターやさかな焼きのグリルで焼いたりしたらおいしいですよ。
何かいいことないかな?
ブログのファンの方からのメールがなによりだったので、
ほぼ原文のままの紹介です。
昼ごはんにシラスどん。
舞鶴のとれとれセンターの食堂のメニューのまねっこです。熱々ご飯ににかつお節をサンドして、上に釜揚げシラスとしょうがをたっぷりのせて、さらに卵の黄身をかけて食べてもらいます。結構おいしかったです。ただせっかくの
熱々ごはんがさめるのが、ネックかな?
なんでも、ケイアンが提案します。
鮮度がいいなら、卵も、シラスも、しょうがも冷蔵庫から出して常温にしておくことです。
お店だって、お客さんにさっと出せるように、3つ組みのバットに用意していますから、カウンターの中をのぞいてださい。
今の仕事先には、そんなものがそろっています。
ブログのファンの方からのメールがなによりだったので、
ほぼ原文のままの紹介です。
昼ごはんにシラスどん。
舞鶴のとれとれセンターの食堂のメニューのまねっこです。熱々ご飯ににかつお節をサンドして、上に釜揚げシラスとしょうがをたっぷりのせて、さらに卵の黄身をかけて食べてもらいます。結構おいしかったです。ただせっかくの
熱々ごはんがさめるのが、ネックかな?
なんでも、ケイアンが提案します。
鮮度がいいなら、卵も、シラスも、しょうがも冷蔵庫から出して常温にしておくことです。
お店だって、お客さんにさっと出せるように、3つ組みのバットに用意していますから、カウンターの中をのぞいてださい。
今の仕事先には、そんなものがそろっています。
前回のブログで、更新できなかった旨書きましたが、それからも
気分が鬱々してUPできませんでした。
ところで、皆さんは日本の味覚である味噌汁を食べますか。
インスタント製品も出回っていますが、出汁をとり味噌を入れて作りますか。
具材は豆腐、わかめ等定番はいろいろありますが、ニラとかクレソンに天かす、
なんていうものもいかがでしょうか。
ニラは赤味噌で、クレソンに天かすは白味噌で作ると合います。
また、インスタントラーメンの中に卵を落とし半熟にしてラーメンと一緒に
食べるのを、うちの配偶者は好きです。
これと同じように、ニラの味噌汁の中に卵を落とし半熟にして食べるのも
おいしいですよ。
気分が鬱々してUPできませんでした。
ところで、皆さんは日本の味覚である味噌汁を食べますか。
インスタント製品も出回っていますが、出汁をとり味噌を入れて作りますか。
具材は豆腐、わかめ等定番はいろいろありますが、ニラとかクレソンに天かす、
なんていうものもいかがでしょうか。
ニラは赤味噌で、クレソンに天かすは白味噌で作ると合います。
また、インスタントラーメンの中に卵を落とし半熟にしてラーメンと一緒に
食べるのを、うちの配偶者は好きです。
これと同じように、ニラの味噌汁の中に卵を落とし半熟にして食べるのも
おいしいですよ。
今日は、ケイアンの大事な人の誕生日です。
あいにくの雨模様ですが、
ケイアンの心も、ここのところ雨模様が続いています。
彼の誕生日を機に雨がやんだら思っています。
実は、ケイアンは今年の1月にゴルフボール大の脳腫瘍があることが
わかり、2月に手術をしました。そんな訳でブログの更新も遅れていたのです。
手術は順調に終わりましたのでご心配なく。
新年度になりましたので、ケイアンも少しずつ、ブログを
再開できるようにしていきたいと思います。
あたたかく見守っていただけると幸いです。
あいにくの雨模様ですが、
ケイアンの心も、ここのところ雨模様が続いています。
彼の誕生日を機に雨がやんだら思っています。
実は、ケイアンは今年の1月にゴルフボール大の脳腫瘍があることが
わかり、2月に手術をしました。そんな訳でブログの更新も遅れていたのです。
手術は順調に終わりましたのでご心配なく。
新年度になりましたので、ケイアンも少しずつ、ブログを
再開できるようにしていきたいと思います。
あたたかく見守っていただけると幸いです。